感度の高い美容専門学生のための情報メディア

これ以上傷ませたくない方は必見!ブリーチリタッチの大きなメリット3選

髪が伸びてブリーチした部分のプリン状態が気になるけど既に髪が傷んでいるのでブリーチは重ねたくない、過去に髪の履歴が複雑化してブリーチ失敗したことがあるのでブリーチには苦手意識がある……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
これ以上髪を傷ませたくない、ブリーチ回数を重ねたくない方でプリン状態が気になる方は、フルブリーチをするよりもブリーチリタッチをした方がメリットが多いです。
そこで今回は、これ以上傷ませたくない方は必見!ブリーチリタッチの大きなメリット3選について紹介します。

追いブリーチによる切れ毛や縮れ毛を防ぐ

ブリーチは強力な薬剤を使用して、髪に含まれる色素の大部分を取り除く施術です。
髪にかかる負担は大きく、ブリーチ回数が多くなるほど、またベースとなる髪の状態が傷んでいるほどダメージは目立ちやすくなってしまいます。
ブリーチリタッチする部分は伸びてきたバージンヘアの箇所になりますので、既にブリーチした部分へのダメージは抑えられるのがメリットです。
プリン状態を解消しながら傷みを抑えてハイトーンヘアが楽しめるため、髪の中間や毛先にこれ以上ダメージを与えたくない方に向いています。

ブリーチ履歴が複雑化しない

ブリーチ回数は多くなればなるほど、地毛色が明るくなるのでヘアカラーも染まりやすくなります。
伸びる度に全体をブリーチすると、例えば根本に近い部分はブリーチ1回で中間から毛先部分はブリーチ2回などカラー履歴が複雑化します。
そうなると同じヘアカラーでも染まり具合にムラが出てくるので、きれいな仕上がりにするのが難しくなります。
ブリーチリタッチならば履歴は複雑化しないので、今後カラーを行う予定がある方でも行いやすい施術と言えます。

フルブリーチに比べて傷む範囲が狭い

ハイトーンヘアを維持する方法としては、ブリーチリタッチの他には既にブリーチしている箇所も含めてブリーチを重ねるフルブリーチも挙げられます。
その場合、ブリーチ履歴が複雑化するだけでなくブリーチ回数が多い箇所は傷みが進行してしまうデメリットがあります。
ブリーチリタッチであればフルブリーチと比較して傷む範囲が狭いため、何度もブリーチを繰り返した髪のようにヘアケアに非常に神経質になる必要はなくなります。
リタッチをした後はこれまでのブリーチ毛に行っていたケアと同程度のお手入れで済むので、手間を増やしたくない方にも向いている施術でしょう。

セルフでジェルネイルを楽しんでいたが爪が濃い緑色になりショックだった、サロンでネイルメイクを楽しんでいたのにグリーンネイルになっていると言われ次回の施術を延期された……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
グリーンネイルは主に、コンディションが悪化したジェルネイルを長期間つけ続けることで発生するネイルトラブルです。
放置すると悪化し、次回のネイルメイクができなくなってしまうのでネイルをする方は普段から予防を心がけましょう。
そこで今回は、楽しみなネイルメイクもお預け!?グリーンネイルの予防のためにできること3選について紹介します。

常に爪のコンディションに気をつけ清潔を心がける

グリーンネイルは爪の周囲に緑膿菌が繁殖することで発生するネイルトラブルです。
爪が緑色や深緑色に変色し、放置すると悪臭が発生したり爪が脆くなるなどの影響が出てきます。
そうならないよう、爪のコンディションは常に気をつけて観察するようにしましょう。
ジェルネイルをした爪は爪とジェルの間に湿気が溜まり、素爪の状態と比較しても雑菌が繁殖しがちです。
特に水分や衝撃によってジェルネイルがリフトしてしまうと、その隙間に水分が入り込み雑菌が繁殖しやすくなるのでリフトしたらすぐにサロンに行くかセルフの場合はオフするようにしましょう。

手が濡れた状態を放置しない

ジェルネイルは水分に弱く、手を水やお湯に浸けている時間が長くなるほどリフトしやすくなります。
少しリフトした程度では見た目への影響は少ないですが、爪とジェルネイルの間に空間が生まれることでそこに汚れや水分が溜まり雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
手が濡れた後はこまめに拭き取るようにし、リフトしないように普段から気をつけておくことがグリーンネイルの予防にも繋がります。

信頼のできるサロンで施術を受ける

グリーンネイルのリスクを遠ざけるためには、セルフよりはネイルサロンで、更にカウンセリングが丁寧で信頼のできるサロンを選ぶことが望ましいです。
カウンセリングが丁寧なネイルサロンであれば施術をする際に爪のコンディションもチェックしてもらえますし、ジェルネイルがリフトしにくくなるように下準備から丁寧に行ってくれるからです。
もし事情などがあってセルフでジェルネイルをしたい場合は、施術時にネイルが剥がれにくくなるように甘皮を優しく除去したり、ジェル塗布前に爪の油分を除去するなど下準備を念入りに行いましょう。

自分ではちゃんと髪を整えているつもりなのに人から疲れているように見られてしまう、湿気が多い日に鏡を見ると第一印象が明らかに老け込んでいると感じることが多い……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
特に湿気が多い日は、髪にうねりが出やすかったり湿気の重さで髪が落ち着きすぎてしまったりとヘアトラブルが出やすくなります。
現在の髪の状態と組み合わさるとケアをしていても疲れ切って見えてしまうこともあるので、そう見られた時はスタイリングなどを見直してみるといいかもしれません。
そこで今回は、なぜか元気がないように見える!やつれて見えやすい髪の特徴は? について紹介します。

コシがなくぺたんとしていてボリュームがない

湿気が多い日の髪は、湿気の重みでトップはぺたんとボリュームがなくなり、毛先に向かうにつれて広がってしまうことが多くなります。
髪のトップに高さがないと、顔の縦横比が縮まって見えたり髪が少なく老けて見られてしまいがちです。
トップがヘタりやすい方は、スタイリング時にトップの髪を持ち上げ根本部分に、髪を流したい方向とは反対の向きから温風と冷風を当ててみてください。
あるいは根本部分にカーラーを巻き、立ち上げる癖をつけておくのも有効です。
トップが持ち上がることで髪全体がふんわりとした仕上がりになるので、若々しく見えたり顔を縦長にスッキリと見せる効果が得られます。

後れ毛や浮き毛の量が多い

現在はヌケ感があるスタイルがトレンドですが、後れ毛が多すぎたり髪の癖が出て髪表面から浮き毛が目立ったりするとやつれて見えてしまいがちです。
後れ毛は多すぎると疲れた印象に見えるので、例えばもみあげ部分やうなじ部分など部分的に細い毛束で作りましょう。
浮き毛はアイロンで伸ばした後、ヘアミルクを軽く馴染ませると落ち着きやすくなりますよ。

ツヤがなかったり色落ちの跡が目立つ

ツヤがない髪や色落ちした後の明るくなった髪を放置すると、髪が傷んでいるように見えそれが老け感に繋がります。
ツヤがない方はトリートメントを使ったり毎日ドライヤーで髪を乾かすなどのヘアケア習慣にプラスして、スタイリング時にヘアオイルやツヤが出るスプレーなどを活用するのがオススメです。
色落ちした後のただ明るくなった髪は、ヘアカラーを入れたり暗めのカラートリートメントで色を補充することで放置感がなくなり手入れされた印象に整えられます。

食に頓着がなく毎日ランチにはカレー定食を食べ続けていたら体重がかなり増えていた、体型が気になるがかなりの運動嫌いでダイエットする時はまず食事を見直したい……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
ダイエットをする時に、摂取カロリーが大きく絡む食事の方法を見直すことは基本中の基本と言えます。
ただし最初から糖質制限や厳しいカロリー制限をすると強いストレスに感じてしまう方もいるかと思いますので、まずは食事の習慣から改善・見直しをしてみるのがオススメです。
そこで今回は、こんな食生活はNG!太りやすい人に見られがちな身体に負担をかける食生活は? について紹介します。

うどんや丼ものなど単品の主食だけ摂る

太りやすい・現在体型が気になると感じる方は、まずは単品の主食を高頻度で食べていないかチェックしてみてください。
単品の主食の例としては、うどんやラーメン、カレー、チャーハン、ハヤシライス、パスタ、パン、牛丼などの丼物などが挙げられます。
これらは炭水化物や糖質過多になりやすい一方で、タンパク質やビタミン、食物繊維などダイエットに役立つ栄養素の補給が難しいという難点があります。
主食だけの食事ですと血糖値も急上昇して太りやすくなるので、例えば定食やランチセットなどのように主食とメインのおかず、野菜のおかずなどがバランスよく摂れる食事を習慣化させましょう。

食事回数が1日2回など少ない

食事回数が少ないと摂取カロリーが抑えられるイメージがあるかもしれません。
ですが食事の間隔が長いと1回の食事あたりの摂取カロリーが多くなりがちだったり、強い空腹感から暴飲暴食をしてしまいかねません。
更に空腹の時間が長くなると栄養の吸収効率も過剰に高まってしまうので、食事回数は1日3回か必要に応じて低カロリーな間食を摂るのが望ましいです。

主食の二重食いをする

主食の二重食いは栄養素が偏りやすく、カロリーと糖質の過剰摂取や血糖値の急上昇を招くため避けたい食習慣です。
例えば惣菜パンに菓子パンを組み合わせたり、ラーメンにライスを合わせたりですね。
こうした組み合わせは特に空腹感が強い時や、疲労感が強い時に選んでしまいがちです。
主食同士を組み合わせて摂ることが多い方は、主食はひとつまでにして足りない部分はタンパク源や野菜、汁物などで補うようにしてみてください。

トレンドを意識しながら眉メイクをしているけどどうも強すぎる仕上がりになって垢抜けない、眉を書く必要がないほど自眉が黒く太いので何をやっても男性的な顔に仕上がる……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
眉の描き方はかなりトレンドが感じられるポイントですし、メイクの仕方を変えるだけでも印象が大きく変化する部分です。
眉メイクが苦手、ちゃんとメイクしているはずなのに垢抜けないと感じる時はその方法や色選びを見直してみてください。
そこで今回は、くっきり眉はNG!トレンド感のある垢抜け眉を作るためのコツ3選について紹介します。

眉はグラデーションを取り入れて柔らかく

2024年の眉メイクのトレンドは、存在感が強すぎない柔らかい眉です。
眉全体を均一の濃さで描くと一昔前の印象になったり、眉の形によっては男性的すぎる仕上がりになってしまいます。
眉メイクではグラデーションを取り入れ、眉頭から眉尻に向かうにつれて濃くなるように整えましょう。
濃くなりがちな方は、整えたい色味よりも明るい色のアイブロウコスメを選んで塗り重ねると濃さの調整がしやすくなります。
濃さの調節が苦手な場合は一旦眉を均一に描き、全体をスクリューブラシで梳かしてグラデーションを作る方法が簡単です。

コンシーラーで自眉の黒さを消す

透明感のある眉がトレンドということもあり、自眉の黒さはメイクの邪魔になりがちです。
眉マスカラでも自眉の黒さが消えない方は、眉マスカラを使う前に眉用のコンシーラーを眉毛に馴染ませてください。
肌色の眉コンシーラーは通常のコンシーラーと異なり眉毛の1本1本をカバーして目立たなくできるので、眉の存在感を程よく消せますよ。
眉コンシーラーを乗せた後は、普段通りお好みの色の眉マスカラを乗せましょう。

髪色よりもワントーン明るく仕上げて透明感を出す

アイブロウコスメの色選びは、髪色よりもワントーン明るいものを選ぶのがオススメです。
髪色と同じ色味を選ぶと、髪色によっては眉毛が濃くなりすぎたり強い印象に見えてしまうことが多いからです。
かといって明るすぎてもなりたい印象から離れたり、眉だけが浮いてしまいがちです。
髪色よりもワントーン明るい程度の色味ならば強すぎる仕上がりにならず、グラデーション塗りと組み合わせることでより透明感のある柔らかい眉に整えられますよ。

今まではただなんとなくメイクをしていて垢抜けなかったから少しずつトレンドを取り入れてみたい、以前トレンドになったメイク方法をずっと続けていて気づけば今のトレンドがわからない……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
メイクのトレンドは年々変わっていますし、季節によっても旬顔が作れるツヤ感や色味は異なってきます。
いつも同じコスメを使っていてメイクの仕上がりがなんとなく古い、垢抜けないと感じる方は使うコスメをアップデートしてみるのがオススメです。
そこで今回は、取り入れるだけで旬顔!2024年夏メイクのトレンド見えするポイント3選について紹介します。

ベースメイクは粗を隠しやすい透明感セミマット肌が◯

肌の粗をなるべく隠し、なおかつ素肌に見せる透明肌は現在でもトレンドです。
ベースメイクにはピンクやパープルなどトーンアップ系の下地や日焼け止めを活用し、明るく見える肌のベースを作りましょう。
ファンデーションのツヤ感は程よくツヤが生まれ、光加減の部分調整がしやすいセミマット肌が簡単にトレンド見えします。
その上で頬や額など、立体感を出したい所にポイントでハイライトを薄く塗り重ねましょう。

パープルやオレンジなど淡めのカラー×ラメアイシャドウの組み合わせ

アイシャドウパレットは次々新作が登場していて選択肢が幅広いアイテムです。
特にトレンド見えするのはパープルやオレンジなど血色感がある色味のアイシャドウを、ブラシでほんのり乗せたメイクです。
目頭側にはベージュやピンク、目尻部分に季節感があるアイシャドウを乗せブラシでぼかして馴染ませると垢抜けた仕上がりになります。
それに加えて、上まぶたの中央や涙袋部分にラメアイシャドウを乗せて華やかな仕上がりにするのもオススメです。

リップは潤いとボリューム感がキーワード

2024年夏メイクのリップメイクのトレンドは、ボリューム感とツヤ感です。
唇中央の上下の輪郭に血色カラーのリップペンシルを使ったり、プランパー効果のあるリップコスメを使うと薄い唇でもボリュームがあるように見せることができます。
口紅はローズやピンク、オレンジなどのツヤ感が出る明るめの血色カラーがトレンドです。
深みのある色味が好みの方は、発色しすぎないシアータイプのものを選ぶとくどい色使いになりません。
更にボリューム感を出したい時は、口紅の上から唇の中央部分にリップグロスを馴染ませてもいいですね。

春は出会いの季節だから出会う異性のなるべく多くの人に好印象を与えておきたい、これまでは個性派で自分の「好き」を追求してきたが今年こそモテを意識したい……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
髪は顔に近いだけでなく、健康状態が反映されやすいパーツということもあって人からかなり見られている部分です。
メイクやファッションが完璧でも髪がボロボロだと残念に思われてしまうので、好印象を与えるためには髪の状態にも気を配りましょう。
そこで今回は、好印象はヘアケアで作れる!異性ウケする美髪の条件3選について紹介します。

派手髪や凝った髪よりナチュラルで手入れが行き届いた髪

髪型や髪色にも多様性が認められてきているため、現在でも派手髪やハイトーンブームは健在です。
ですが派手な髪は人によって好き嫌いが分かれやすいですし、ブリーチによって少なからず髪が傷むので健康な状態に見せるにはかなり気を使う必要があります。
そしてここ最近は、第一印象の派手さよりも素材の綺麗さを追求することがトレンドにもなっています。
髪に良いシャンプーを使ったり週に1,2回トリートメントをする、寝る時にはナイトキャップを被るなど、ヘアケア習慣を毎日徹底して美髪を育てていきましょう。

髪色はツヤが出やすいダークカラーが◯

ナチュラルな髪の美しさがトレンドということもあり、髪色はダークカラーが万人受けします。
深みのある髪色は肌を明るくキレイに見せたり、多少髪がダメージしても傷みが目立たない、簡単にツヤが出やすいなど多くのメリットがあります。
ヘアカラーが抜けたままの明るい髪はズボラに見えるので、深い色味のカラートリートメントなどで色を補充すると地毛の明るさをカバーできます。

スタイリングで髪の弱点をカバー

「ナチュラルな美しさ」は今のヘアトレンドですが、全くスタイリングをしないのはNGです。
全くスタイリングしない髪は、注意して見ると意外とうねりや膨張が現れていることが多いです。
それらを放置すると垢抜けない印象になってしまうので、例えば癖があるならヘアアイロンでストレートにしたり膨張する髪はヘアオイルで抑えたりなど、弱点をカバーするスタイリングを心がけてみてください。
髪をセットするとスタイリング剤のコーティング効果でヘアダメージの予防にもなるので、美髪育成の観点からもオススメです。

ボディラインが明らかに崩れいよいよ運動しなければならないと思っているのに身体を動かす体力がない、元々運動習慣がなく在宅勤務ということもあって家の中を歩いただけでも疲れることがある……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
身体を動かす習慣をつけることは、基礎代謝をアップさせたり筋肉量を維持して脂肪を燃焼させやすくなるなど多くのメリットがあります。
ですが運動習慣が全くない方がいきなり運動すると、強い苦痛から続けるのが難しくなってしまいがちですよね。
そこで今回は、運動するための体力がない!体力に自信がなくても続けやすい運動習慣3選について紹介します。

自分のペースでできるストレッチ

身体を動かす運動が苦手、心臓がドキドキするとそれだけで辛いという方にオススメなのがストレッチです。
ストレッチは自宅にいながら自分の好きな時に行えますし、つらいと感じたらすぐに中断できるため手軽です。
また、ランニングなど本格的なスポーツほど身体を酷使しないため運動が不慣れな方でも安全で続けやすいのがメリットです。
慣れないうちは寝たまま腰を捻るストレッチや、わかりやすい動きで広範囲の筋肉を鍛えられるスクワットなどの運動がオススメです。

エスカレーターやエレベーターよりも階段を使う

運動習慣がない方は、本格的なスポーツを始めるよりも普段の生活の中で身体を動かす機会を見つけた方が負担が少ないです。
日常生活で行う機会が多いものとしてはエレベーターなどの代わりに階段を使うことが挙げられます。
階段の上り下りは太ももやふくらはぎ、下腹部など広範囲の筋肉を使うので消費カロリーを稼ぐことに加えて、筋肉がつくメリットもありますよ。

サイクリングは自重にも縛られず低負荷で続けやすい

身体が重くウォーキングやランニングがきつい、という方に向いているのがサイクリングです。
サイクリングは体重を気にせずに行えますし、疲労のペースも緩やかなので基礎体力に関係なく取り入れやすい運動と言えます。
サイクリングというと脚をたくさん鍛える運動のイメージがありますが、実際は脚だけでなくお腹周りの筋肉も多く使っているので引き締められる範囲は意外と広いです。
ダイエット効果を狙うのであれば、ギアは軽い状態にしてペダルの回転数が多い状態を維持するのがオススメです。

以前は若く見えると人から言われていたのに最近「大人っぽい」と言われることが増え気にしている、メイクトレンドを追うのが好きでメイク方法も一通り試すがメイクによっては老けたと言われる……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
メイクはやり方によっては大人っぽくも見せられますし、あどけない印象や若見えさせることも可能です。
「大人っぽい」「落ち着きがある」は褒め言葉とも捉えられますが、人によっては狙っているメイク系統から離れた仕上がりに見られてしまうことが気になるかもしれません。
そこで今回は、「大人っぽい」と言われ気になったら見直して!老けて見られやすいメイクのポイント3選について紹介します。

チークの位置が頬骨よりも低い

チークは基本的には目の近くなど高い位置に入れると若く見え、頬骨よりも低い位置に入れると大人っぽく落ち着いた仕上がりになります。
ある程度年齢を重ねると頬骨からチークを入れるのは若作りのように感じられる方もいるかと思われますが、低い位置にチークを入れるとフレッシュな印象からは離れてしまいます。
若く見せたいけど若作りに見られるのは嫌、という方は頬骨をチークの中心にして、柔らかくハート形を描くようにチークを入れるのがオススメです。
その際は発色がぎりぎりわかる程度の淡さにしておくとトレンド感のある仕上がりになります。

下目尻の三角ゾーンに締め色のような濃い色を使う

下目尻の三角ゾーンのメイクは、眼力を強めたり目を大きく見せるなどのメリットがあります。
三角ゾーンメイクはやっている方も多いですが、そこにアイシャドウを乗せる時は締め色のような濃い色味を使うのはオススメできません。
ローズやオレンジ、ピンクなど目の粘膜色に近い色味を使うと、若々しく見える上ナチュラルなデカ目効果が得られます。

マットなコスメのみで仕上げたメイク

マットなアイシャドウやリップは落ち着きや高級感があるメイクに見えるのがメリットです。
トレンドアイテムにもなりやすいですが、全体をマットに仕上げるとイキイキとしたツヤ感が失われカサついた印象に見えてしまいます。
ベースメイクはセミマット、ポイントメイクはシマーなツヤ感があるもの、乾燥しやすいリップはツヤ感が出るものなど程よくツヤ感が出るアイテムを取り入れると見た目の潤い感が抜群にアップします。
マットアイテムを使いたい時は、ハイライトやラメシャドウなどツヤが出るアイテムと組み合わせるといいでしょう。