感度の高い美容専門学生のための情報メディア

映えのためにやっているのに!?やめた方が垢抜け見えするメイク3選

映えのためにトレンドのメイクを取り入れているけどどこか違和感がある、習慣化しているメイク方法があるけどふと見たら少し古い印象がある……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
映えのためのメイク方法は日々研究が続けられていますし、コスメの性能も年々上がっていています。
コツいらずで簡単に垢抜け見えが叶うアイテムは豊富ですが、メイク方法によっては垢抜け見えせずかえって違和感がある仕上がりになってしまうこともありますよね。
そこで今回は、映えのためにやっているのに!?やめた方が垢抜け見えするメイク3選について紹介します。

顔全体にトーンアップ下地やコントロールカラーを大量塗り

現在も透明感肌や色素薄い系メイクは留まるところを知らないトレンドのひとつです。
白く透き通った肌を作るのに、パープルやブルーなどのコントロールカラーやトーンアップ系下地は欠かせません。
だからといって顔全体にこれらを満遍なく塗ると、顔全体が白く見えたり顔のパーツの影も隠してしまうためメリハリが失われるデメリットがあります。
コントロールカラーなどのトーンアップ系ベースアイテムは頬の三角ゾーンや鼻周り、口周りなどくすみが出やすい部分から馴染ませましょう。
そこから周囲に塗り拡げていくと塗る量にメリハリがつくので、元々の顔の立体感を損ねません。

アイシャドウを何色も使ったグラデーションメイク

ブラウンアイシャドウをベースにしたグラデーションメイクは王道で、ハズレがないと思われる方もいるかもしれません。
ですがベースカラーから締め色まで、アイシャドウを何色も使って陰影グラデーションを作ると肌がくすんで見えやすい難しさがあります。
現在はヌケ感がトレンドなので、上瞼に使うアイシャドウは2,3色までに留めておき、締め色のようなダークカラーは避けるのがオススメです。

唇全体にカラーグロスを厚塗り

カラーグロスはリップのニュアンスを変化させたり、唇にボリューム感が出せるアイテムです。
とはいえ唇全体に塗ると、ギラついて見えたり全体的にボリュームが出ることでリップの輪郭がぼやけて見えやすいなどのデメリットがあります。
カラーグロスを乗せる時は、最も厚みを出したい唇の中央から輪郭側に向かって伸ばすように広げていきましょう。
そうすると塗面の厚さにメリハリが出るので、ナチュラルに立体感が演出できますしトレンドのグラデーションリップのようにも見せやすくなります。

自作する弁当にはウインナーをたくさん入れてタンパク質補給しているが脂っこさを感じがち、ダイエット中においしいウインナーを食べたくなることがあるが体に悪いと言われていて不安……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
ウインナーは体や髪の細胞を作る作用があるタンパク質を豊富に含むため、適量かつバランスよく食べるのであればダイエット中でも取り入れてOKです。
ですが旨味が強いウインナーは食べ方によっては太りやすくもなるので、ヘルシーに食べる方法を押さえておきましょう。
そこで今回は、タンパク質は摂れるけど……?ダイエット中にNGなウインナーの食べ方とオススメの調理法について紹介します。

調理法は焼きや炒めよりも茹でが◯

ウインナーはフライパンで焼いたり野菜や卵と一緒に炒めるなど、美味しく食べられる調理法がいくつもあります。
しかしながらウインナーには脂肪や油分が多く含まれているので、焼きや炒めなど油をたくさん使う調理法にするとカロリーや油分の摂り過ぎになることがあります。
大さじ1杯の油を使うとプラス100キロカロリーは含まれることを考えると、ウインナーの調理法は茹でるか油なしで焼くのが特にオススメです。
油なしで焼くのは手間がかかり難しいという方は、オーブンやトースターを使えば簡単にジューシーに焼き上げることができます。

ウインナー単体で食べないようにする

ウインナーには身体作りには不可欠なタンパク質が含まれています。
ですがウインナーばかりを食べると栄養バランスに偏りが生じますし、タンパク質だけを多量に摂取すると便秘にもなりやすくなると言われています。
そうならないために、ウインナーを食べる時はなるべく野菜も付け合わせるようにしましょう。
特にきのこ類やキャベツ、ニンジン、ブロッコリーなど食物繊維やビタミンを多く含む野菜と共にいただくのがオススメです。

調味料をつけすぎないようにする

旨味が強いウインナーは、実は塩分がかなり多く使われている食品です。
塩分がたくさん使われたウインナーに、更にケチャップやソース、マスタード、塩などをたっぷりつけて食べると他の食事と合わせれば1日の塩分摂取量を超えてしまうおそれがあります。
塩分は摂りすぎるとむくみに繋がりやすくなるので、ウインナーはなるべく調味料を使わずに食べるのがベストです。
ただ焼いたり茹でただけでは物足りないと感じたら、胡椒や唐辛子などのスパイスを軽く全体に振りかけると風味がアップしますよ。

推し活のためにカラーメイクをしたいけど原色系のコスメは古い気がしてしまう、カラーメイク好きな友達と顔を合わせたら相手は自然で垢抜け感があるのに自分のメイクはケバかった……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
ピンクやブルーなど色鮮やかな色使いを楽しむカラーメイクは、流行り始めてから時間が経った今でもトレンドが続いています。
ですがトレンドとなる色使いやアイテムの塗り方には変化が見られるので、その点を必要に応じてアップデートしながらカラーメイクを楽しみましょう。
そこで今回は、そのメイク古いかも!?今のカラーメイクのトレンドと垢抜け見えするコツについて紹介します。

原色カラーよりさり気ないニュアンスカラーが◯

カラーマスカラやカラーアイライナーは、つける面積が狭く取り入れやすいことでカラーメイクでは出番が多いアイテムです。
少し使うだけで普通のメイクも一気にカラーメイク感が出せるアイテムですが、原色系のアイテム人気はやや下火になっていると言われています。
一方トレンドなのは、オレンジブラウンやネイビー、ダークグリーンなどのニュアンスカラーです。
これらの色味はベーシックなブラックやブラウンに近いので馴染ませやすく、それでいてほんのり差し色がわかるので垢抜け感が出やすいのが特徴です。

アイメイクだけでなく眉メイクにも統一感を出す

カラーメイクは従来はアイメイクを強調させるものが多かったのですが、現在は眉も含めてコーディネートする流れに変化しています。
例えばオレンジのアイシャドウやマスカラをメインで使ったら、眉毛にもほんのりオレンジを重ねるといった具合ですね。
ただしオレンジやピンクなどの色味が強くなるとやや古い仕上がりになるので、基本的には眉コスメはブラウンやグレーなどを使い、ベースが整ったらほんのりと差し色を重ねてニュアンス変化を楽しみましょう。

アイシャドウは透明感・肌馴染みを重視して

カラーアイメイクというと、鮮やかな色づきのアイシャドウをしっかり発色させるイメージがあるのではないでしょうか。
現在は濃い発色を楽しむよりは、発色の透明感や肌馴染みを重視する方向にトレンドが変化しています。
チップで発色を高めるよりも、大きく柔らかいブラシでほんのりと乗せると柔らかい色合いになるので垢抜け感が出しやすいです。
使う色は、肌に乗せた時に肌が明るくきれいに見えるもの、肌色と濁ってくすむことがないものを選びましょう。

寝る前には必ず髪を乾かしたりブラッシングをするなどのヘアケア習慣はあるのになぜか髪がパサつく、サロン用のシャンプーや高価なトリートメントを使ったりしているのに気づけば髪がゴワつきがち……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
現在はヘアケア用品の性能も高まっていますし、美容に関する情報もたくさん発信されているので昔と比べたら美髪へのアップデートは簡単になりました。
ですが美容の情報やグッズが溢れていても、実際に取り入れて効果的に使わなければ美髪は遠のいてしまいます。
そこで今回は、美髪を作りたいならすぐやめて!垢抜けない髪になる3つのNG習慣について紹介します。

髪への紫外線対策をしない

外出時や日の当たる屋内で過ごす際に年間を通して肌に日焼け止めを塗るのは、美容作りの鉄則中の鉄則です。
しかしながら、髪まで紫外線対策をしている方は最近は増えているものの肌と比べるとまだ少ないと言えます。
強烈な紫外線は髪にも悪影響を及ぼし、ダメージが蓄積することで乾燥やヘアカラーの持ちが悪くなる、ゴワつきなどのトラブルを引き起こします。
少なくとも春夏の時期など紫外線が強い時期だけでも日傘や帽子を使ったり、スタイリング剤にはUVカット効果のあるものを選ぶことをオススメします。

インバストリートメントをしない

アウトバストリートメントやコンディショナーはしているからインバストリートメントはしなくてもいい、と思う方もいるかもしれませんね。
ヘアケアアイテムにはそれぞれ異なる役割があり、インバストリートメントは髪の内側に栄養補給して一時的にダメージを目立たなくさせる効果があります。
週に1,2回、髪に揉み込むように行うだけでも見た目や手触りなどのダメージ感はカバーできるので、定期的に使うようにするといいですね。

頭皮ケアをしない

ヘアケアと比較すると、頭皮ケアはあまり注目されない部分です。
ですが健康な髪を育てるためには頭皮まで労る必要があるので、まずは頭皮マッサージや炭酸水シャンプーなどの簡単にできるケアから取り組むことをオススメします。
マッサージは頭皮用ブラシを使ってもいいですし、アイテムを増やしたくないなら指の腹で頭皮全体を揉み込むように行ってもOKです。
数回やった程度では効果は実感できませんが、習慣づけることで頭皮が柔らかくなり抜け毛を緩和したりベタつきが抑えられるなどのメリットが期待できますよ。

自眉があっても眉メイクはした方がいいと聞くががっつり塗り込んだように黒くなってしまう、元々眉毛は映え揃っているので眉メイクのTIPSをそのまま取り入れると男性のような眉毛になる……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
垢抜けた眉に見せるためには、元々眉毛がしっかり映え揃った方でも眉メイクをした方がいいのは確かです。
ですがしっかり自眉がある方は通常の眉メイクのやり方だと濃すぎる仕上がりになりがちなので、やり方には少し工夫をするといいでしょう。
そこで今回は、濃い眉が更に濃くなる!はっきりした自眉に垢抜けメイクをするための3ステップについて紹介します。

まずは淡い色のアイブロウパウダーから

一般的な眉メイクは、まずはアイブロウペンシルで輪郭のラインを決めることから始まります。
一方、濃い眉の場合は輪郭の縁取りは不要なことが多いので、最初からパウダーを使っても問題ありません。
輪郭に当たりをつけたら、自眉よりも少し明るい淡い色味のパウダーをブラシでふんわりと乗せていきます。
パウダーはブラシに取ってから、弱い筆圧で目尻部分から目尻の際に、それから眉の中間部分、眉頭といった順番で乗せるとグラデーションを作りやすいです。

眉山の下など体内箇所の眉毛をアイブロウペンシルで描き足す

しっかり眉毛が生え揃っている方でも、デザイン上剃り落としたり部分的に眉毛が足りないこともあるかと思います。
毛量が足りない部分はパウダー単体だとぼやけるので、ペンシルを使って1本1本眉毛を描き足すイメージで輪郭を作っていきましょう。
輪郭のラインを引くようにペンシルを使うと不自然になりますから、あくまでも1本ずつ眉毛を足すように短く細い線を描いて空間を埋めるのがポイントです。

少し明るい色の眉マスカラを重ねて色味を整える

ペンシルとパウダーだけでは、自眉の黒さは消せません。
現在は存在感が薄い眉がトレンドなので、明るい色の眉マスカラを重ねて自眉の色を柔らかく見せましょう。
明るすぎる眉マスカラだとそこだけが浮いたり髪色と合わさるとちぐはぐに見えることがあるので、トーンは髪色よりも1段階明るい程度にするのがオススメです。
ブラウンを使う時は、メイクの色使いや見せたい印象に応じてモーブブラウンやアッシュブラウンなどニュアンスカラーを含む色を選んでもいいですね。
液づきが多くなると毛が太りやすいので、塗る前には軽くティッシュオフしてから眉毛に乗せるのがオススメです。

牛丼やカレーと比較するとヘルシーなイメージがあってオムライスをよく食べるが最近ボディラインの崩れが気になる、卵は美容にいいからと外食でオムライスばかり食べていたらダイエットが停滞した……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
オムライスはジャンクフードなどと比較すると見た目もシンプルですし、健康に良いとされる卵がメインで使われていることもあってヘルシーなイメージを持たれがちです。
ですが実際はご飯と卵の量が多くカロリーは決して低くなかったり、メニューによっては更にカロリーが増加したりとダイエッターに優しいメニューとは言えません。
そこで今回は、人気だけどカロリーが高い!オムライスをヘルシーに楽しむポイント3選について紹介します。

足りない場合はライス以外の部分でかさ増しする

 

オムライス専門店で外食を楽しむ場合、お店によってはオムライスの大きさが選べることがあります。
お腹が空いているとついワンサイズ大きいオムライスを注文したくなるかもしれませんが、サイズアップするとその分卵とご飯の量が増えるため想像以上にカロリーを摂りすぎてしまうおそれがあります。
食べ足りないと思ったらサイズアップするよりも、サラダやスープなどのサイドメニューを頼んだり大きめの野菜など体に負担をかけない食材が使われているオムライスを選ぶのがオススメです。

チーズやクリーム系よりも和風などさっぱりした味付けを選ぶ

オムライス専門店ですと味付けが豊富なので、自宅ではなかなか食べられない凝ったオムライスを注文したくなりますよね。
チーズやクリームなどのオムライスはとりわけ旨味が強く人気ですが、脂質や糖質、カロリーのとり過ぎになりやすいです。
一方で和風オムライスやシンプルなケチャップオムライスはあっさりといただけるので、ダイエット中でも食べやすいと言えるでしょう。

低カロリーな具材が使われているメニューを選ぶ

オムライスは具材によるアレンジ幅が広い料理です。
豚バラ肉やソーセージ、餅などは旨味が強い半面塩分や脂質、カロリーの過剰摂取になりやすいのでダイエット中は避けた方が無難です。
一方鶏肉やシーフード、野菜、きのこ類が使われたオムライスは味付けもさっぱりしていますし、脂っこいメニューと比較するとカロリーも低いです。
外食でオムライスを食べる機会があったら、使われている食材にも注目しながらメニューを選ぶといいかもしれません。

垢抜けるために眉マスカラを使ってみたのに色合いがおかしくてメイクに統一感がなくなった、元々眉に存在感がありそれを消すために明るい眉マスカラをたっぷり乗ったら眉毛が太った……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
現在は存在感の薄い眉がトレンドになっていることもあって、眉マスカラの人気はまだまだ続いています。
カラーメイク系からナチュラルカラー系まで眉マスカラにはたくさん種類がありますが、使い方や色選びを間違ってしまうとやり過ぎ感が出やすい注意点があります。
そこで今回は、垢抜けには必須だけど注意点も!眉マスカラで失敗しがちなポイント3選について紹介します。

色選びがちぐはぐになっている

眉マスカラは何よりも色味選びが重要です。
髪色やメイクよりも大幅に明るい眉マスカラを使ったり、原色など派手な色味を使ったりすると少々野暮ったい印象になりやすいです。
眉マスカラは現在の髪色よりもワントーン明るいものにするか、メイクに近い色味が混じったニュアンスカラーのものを選ぶと馴染みやすいです。
ニュアンスカラー系眉マスカラを使う時は、色味が派手すぎて浮かないか購入前にテスターや画像で確認しておくと安全です。

扱いにくい形状の眉マスカラを使っている

眉マスカラを塗るチップには、ブラシ状や棒状、ミニブラシ状など様々なものがあります。
自分にとって扱いにくい形状のマスカラを使うと、眉毛にマスカラ液がつきすぎてしまったり眉毛を越えて地肌にも液がついてしまったりと失敗しやすくなってしまいます。
メイク慣れしていない方は細いストレート型やミニブラシ型など、先端の形状が小さいものを使うと狙い通りの箇所に液を乗せやすくなりますよ。
また、眉毛が薄く少ない方の場合は大振りな先端形状だと扱いにくいことがあるのでその場合も小さめの眉マスカラがオススメです。

眉マスカラをつける順番が間違っている

眉マスカラをつける時は、順番も大切です。
大抵の場合眉は中間部分が最も地毛の黒さが目立ち、目頭や目尻はそれほど目立ちません。
一番最初にマスカラをつけるところが液づきがよくなるので、まずは眉の中心部分など最も黒さが目立つ箇所から液を乗せましょう。
眉の中間から塗り始め毛流れに沿って目尻側に、最後に目頭部分の眉毛を毛流れに合わせながら塗ります。
液が乾いたら優しくコームで梳かすとダマもなくなり、眉毛の不自然な太りも解消されますよ。

夏らしくブルーのマニキュアでネイルメイクしようと思ったけど肌馴染みが悪い気もして不安、バズったブルーネイルを自分でもやってみたが指先だけが派手で浮いてしまった……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
ブルーネイルは特に夏にトレンド入りするネイルメイクのひとつです。
涼しげかつ季節感があることから毎年のように人気が出ますが、ブルーは肌色からはかけ離れており似合わせづらいといった声もよく聞かれます。
そこで今回は、可愛いのに似合わない!今が旬のブルーネイルを似合わせる方法3選について紹介します。

肌色に馴染みやすい青を見つける

ブルーはその色味から、肌の黄みが強い方よりも赤みが強い方の方が似合いやすい印象があるかもしれませんね。
ですが同じブルーでも、肌色に馴染むものとそうでないものがあるので購入前にはテスターで似合いそうな色を確かめておくことをオススメします。
肌の黄みが強い方の場合は、くすみブルーや緑みが強いブルー、レインボーラメが入ったブルーなどを選ぶと肌に馴染みやすくなります。
肌の赤みが強い方は赤みや紫みを含んだブルー、パステルブルー、シルバーラメ入りのブルーなどが馴染みやすいです。
上記は一例で実際には馴染みにくかったり好みと離れてしまう場合もあるので、ひとつひとつテスターで肌色との相性を確認するといいでしょう。

クリア×ブルーのグラデーションなら取り入れやすい

肌色や使うブルーの色を問わずに似合わせやすいものとしては、クリアとブルーのグラデーションネイルが上げられます。
爪の生え際に近い部分にはクリアを使い、先端に向かうにしたがってブルーへと変化するデザインならば色味の主張が弱く肌色との相性はあまり気にせずにブルーネイルを楽しむことができます。

主張が淡いペールカラーを選ぶのも◯

ブルーは鮮やかなものを選ぶと一気にバブリー感が増すものもあり、少し抵抗を感じる方もいるかもしれません。
季節感は取り入れたいけど色の主張はしたくないという方は、ペールカラーを選ぶのがオススメです。
ペールブルーは青というよりも水色に近く、乳白色を含むため見た時の印象がとても柔らかいです。
ガーリーやフェミニン、オフィスカジュアルのようなファッションにもマッチし、シーンや肌色を問わずに似合わせやすいのが大きな魅力ですね。

キラキラ光るラメを使ったメイクが好きだが時々仕上がりがくどすぎると感じることがある、とにかくツヤがほしいと思ってラメコスメで固めていたらテカリに間違われてしまった……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
ラメ入りのアイシャドウやリップ、チークなどのアイテムは取り入れるだけで一気にメイクに華やかさや立体感、みずみずしさが出ます。
このようにメリットが多いラメコスメですが、あちこちに多用するとギラギラして垢抜けなく見えてしまうこともありますよね。
そこで今回は、ラメは好きでもくどいのは嫌!ギラギラさせないために覚えておきたいメイクのコツ3選について紹介します。

大粒ラメよりは繊細な輝きのラメを選ぶ

好きなラメを楽しみつつトレンド感も意識したい、という方は大粒のラメよりは繊細な小粒ラメを選ぶといいでしょう。
小粒ラメのアイテムはビジネスから遊びまでシーンを問わずに活躍できますし、輝きの強さが程よいため仕上がりも派手になりすぎないのが魅力です。
また、ラメが小さいアイテムは塗る量によって輝きの強さをコントロールしやすい点も便利ですね。

特に立体感を出したい部分にポイント使いする

メイクの仕上がりがくどい、普段ラメは広範囲で塗ることが多いという方はラメアイテムを塗る範囲を見直してみてください。
ラメの入ったコスメは立体感を出す効果があるので、塗る範囲によってはパーツを膨張させて見せたりメリハリがなく見えることがあります。
それに対して頬の頂点部分や瞼の中央部分、唇の中心部分のみなど狭い範囲にラメの入ったアイテムを使うと、立体感にメリハリが出るのでくどさを抑えつつ顔の印象を引き締めることができます。

レイヤードする場合はラメ×ラメにならないようにする

既に塗ったコスメの上から別のコスメを重ねる、レイヤード塗りも現在のトレンドのひとつです。
ラメの入ったコスメは主張が強いアイテムですから、同じくラメ入りのアイテムと組み合わせると輝きが増してくどくなりすぎてしまうこともあるでしょう。
そんな時はマットやパールなど、異なるツヤ感のアイテムと重ね塗りをするのがオススメです。
例えばラメ入りのアイシャドウのメインカラーを引き立てるために、ベースカラーにはマットなアイシャドウを使うといった具合ですね。
こうするとラメとラメの輝きが重ならないので、華やかさとヌケ感というトレンドを両立した仕上がりになりますよ。