感度の高い美容専門学生のための情報メディア

何に使う?アイシャドウのハイライトカラーの使い道3選

アイシャドウには大抵ハイライトカラーが入っているけど発色が良くないのでその部分だけいつも余る、アイシャドウのハイライトカラーは適当に瞼全体に塗っているけど他の使い道も知りたい……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
何色もアイシャドウが配置されたパレットを買うと、大抵の場合は明るいハイライトカラーが入っているかと思われます。
ハイライトカラーは発色も良くなく脇役的な存在に思われがちですが、アイメイクに仕込むことでより目元をきれいに引き立たせる効果があります。
そこで今回は、何に使う?アイシャドウのハイライトカラーの使い道3選について紹介します。

アイホール全体に大きくブラシで入れる

ハイライトカラーの使い道として代表的なのが、アイホール全体に薄く入れることです。
基本的にはハイライトカラーは単体では殆ど発色せず、細かいラメ感やパール感があるものが多いです。
メイク前にアイホール全体に仕込んでおくと、ツヤやラメ入りのものであれば後に塗るメインカラーのアイシャドウの輝きを引き立たせてくれる効果がありますよ。
マット寄りで発色が良いハイライトカラーの場合は、瞼のくすみを補正して後に塗るカラーの発色をブレにくくする効果があります。

目頭部分に乗せて立体感と輝きアップ

ハイライトカラーは瞼全体に塗るだけでなく、目頭部分にピンポイントで乗せるのもオススメです。
目頭にほんのりとハイライトカラーを仕込むことで目元部分に立体感が出ますし、広範囲にラメ入りのアイシャドウを塗らなくても目元が明るく華やかに見えます。
特にマット寄りなど落ち着いたメイクで固めたいけどさり気ない華やかさもほしい、という時に役立つテクニックですね。

下瞼のボリュームや血色出しに

ラメやパール入りのハイライトカラーは、下瞼に仕込んでも今どきの仕上がりになります。
血色が入っている色味の場合はチップに少量を取って下瞼のキワ全体に塗ると、ツヤ感と血色感があるアイメイクに整います。
乾燥肌や大人肌世代の方は下瞼にマットアイシャドウのみを乗せると乾燥してパサついて見えてしまうことがあるので、そんな時はハイライトカラーを活用すると見た目に潤い感が出せます。
また、涙袋部分の中央のようにボリューム感を強調したい箇所に乗せると立体感が引き立つメリットもあります。
その日の肌の状態ややりたいメイクに合わせて、ハイライトカラーを上手に活用してみてください。

ダイエットしなきゃと思っても子供の頃から間食習慣があるので間食を我慢するストレスが強すぎる、過度なダイエットをした挙げ句リバウンドで太った経験があるのでほどよく間食はしたい……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
不必要なカロリーを摂取することになる間食は、しなくても済むならしない方がいいと言えるでしょう。
しかしながら好きな間食を無理に我慢し続けるとリバウンドリスクが上昇するため、いくつかのポイントに気をつけながら必要に応じておやつを食べる程度ならばOKです。
そこで今回は、ダイエット中でも食べたい!間食する時に必ず意識したいポイント3選について紹介します。

カロリーオーバーにならないように計算をする

間食をする時は必ずカロリーオーバーにならないように、計算して食べるようにしましょう。
成人女性の1日の推定必要カロリーは、およそ1600〜2000キロカロリーと言われています。
間食をしたい時はまずはこれらの範囲に収まるかどうかを計算します。
もしオーバーするようなら別のものを食べるか、食べた分身体を動かして消費カロリーを稼いだり他の食事のカロリーを減らすなどして調整しましょう。

少しでも身体に負担をかけない栄養価の高いものを選ぶ

間食の罪悪感を減らすには、少しでも栄養価が高いものを選ぶようにしましょう。
例えば同じ250キロカロリーでも、ショートケーキとプロテインバーでは栄養価が大きく異なります。
ケーキの場合は糖質や脂質ばかり摂りすぎ、タンパク質や食物繊維などの必須栄養素の補給は期待できません。
一方、プロテインバーであれば糖質や脂質は抑えられタンパク質や食物繊維、ビタミンなどの美容・健康促進に役立つ栄養素が多いため身体にかける負担は少ないと言えます。

太りやすい夕飯後の時間帯だけは避ける

間食をする時は、なるべく太りにくい時間帯にすることを心がけてください。
朝や日中は最も身体を動かす時間帯ですし、身体も活動状態になり食べたものはエネルギーとして燃焼されやすいです。
一方夕食後は身体が休息状態になるので、食べた高カロリーなものは燃焼されず脂肪として蓄積されやすくなってしまいます。
もしどうしても夕食後にお腹が減って仕方がない時は、ヨーグルトや寒天ゼリー、ソイプロテインなどヘルシーで低カロリーなものを選ぶようにしてください。

汚れ落ちがいいと聞くクレンジングバームを使ってみたけどどうも肌にメイクが残る感覚がある、クレンジングバームを使ってみたら汚れ落ちは悪いし肌に伸びないしで使い勝手が悪かった……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
クレンジングバームはクレンジング剤の中でも王道からはやや外れたアイテムで、適切な使い方がわからないというお悩みも度々聞かれます。
正しい使い方がわかっていると高い洗浄効果や保湿感が実感できますので、ここで使い方をおさらいしておきましょう。
そこで今回は、どう使うのが正しい?クレンジングバームの正しい使い方3ステップについて紹介します。

乾いた手にクリームを取って体温で溶かす

クレンジングバームは容器に入っている状態ではかなり硬いクリーム状で、熱によって液状化します。
容器から指に取ってすぐの状態ですと固く伸びも悪いため、まずは乾いた手にクリームを取って体温で溶かしましょう。
掌や手の甲など温かい場所につけると次第にバームが柔らかくなってくるので、溶けて柔らかくなったと感じるタイミングで顔に塗布します。
すぐに使いたい場合は掌に取って掌同士を合わせると、早くテクスチャが緩くなります。

顔全体に馴染ませてから少量のお湯を加えて乳化させる

バームはまず目元や口元など、しっかりメイクしている箇所から優先的に馴染ませてください。
馴染ませる時はゴシゴシ力を加えず、優しく指先でくるくると円を描くようにしましょう。
メイクが浮いてきたと感じたら、そこに少量のぬるま湯を含ませて馴染ませながらよく乳化させます。
この一手間を加えると油分の多いバームに水分が均一に混ざりやすくなり、スッキリと洗い流せるようになります。

洗い残しがないように入念にすすぐ

最後に、洗い残しがないように念入りに洗いでください。
目安としては顔から垂れてくる水滴に白濁がなくなり、肌にヌルつきやベタつきが感じられなくなる程度です。
クレンジング剤は特に髪の生え際や小鼻周り、目元などに残りやすいのでこれらの部位は特に意識しながらすすぎましょう。
洗い流す時はお湯が高温だと肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうので、体温に近い程度のお湯で行うようにしてくださいね。
クレンジングが済んだらタオルで水分を拭き取り、化粧水や美容液、クリームなどで保湿のお手入れを行いましょう。

ダイエット中だけど食事同士の間隔が空いてしまって間食への欲求を抑えられない、ダメとわかっていても間食習慣を断ち切れず万年ダイエッターになっている……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
体重を減少させるためには、摂取カロリーが消費カロリーを下回るよう食事計画を立てることが必須です。
ですが身体を動かしたり食事同士の間隔が長く開いたりすると、どうしても間食したくなる時があるものですよね。
そこで今回は、ダイエット中でも我慢できない!どうしても間食したくなった時の対処法3選について紹介します。

極度の空腹時を避けて間食する

間食したいと思った時は、極度の空腹時を避けて間食を摂るようにしましょう。
空腹が限界まで近づいていると、その分身体が栄養素を過度に吸収しようとしたり食欲が収まりきらなくなってカロリーの過剰摂取になってしまうリスクが高まります。
少し小腹が減ったと感じたら少し我慢してみて、どうしても次の食事の時間まで我慢できないと感じたら早めに間食するようにしてみてください。
ギリギリまで我慢した後間食するのと比較すると、まだ食欲のセーブが利きやすいため食べ過ぎも防ぐことが期待できますよ。

太りにくい時間帯に限定して食べる

ダイエット中にどうしても間食したくなったら、太りにくい時間帯を選んで間食することをオススメします。
1日の中で特に間食に向いているのは、14時から15時頃と言われています。
15時頃は、脂肪合成を促進して体脂肪を溜め込む性質のタンパク質の分泌量が抑えられる時間帯です。
それに日中でまだまだ活動量も多く、カロリーや脂肪を燃焼しやすいこともオススメできる理由として挙げられます。

咀嚼回数を多く意識しゆっくり食べる

どうしても間食したい時は、咀嚼回数を多くして時間をかけて食べることを心がけてみてください。
咀嚼回数が多いと満腹中枢が刺激され満腹感を覚えやすくなるだけでなく、血糖値の急激な上昇を防ぐ効果が期待できますよ。
アイスやスイーツドリンクなどあまり咀嚼しなくて良いものは食べた実感が得られにくく、高カロリーの割に食べ足りなさを覚えやすいです。
すぐに飲み込めるものを日頃間食しがちな方は、乾パンやプロテインバー、無塩ミックスナッツ、サツマイモなどある程度硬い食品を意識して選ぶようにしましょう。

美容院で複数ブリーチとヘアカラーをするとかかる費用が高額すぎるのでなんとか自分でハイトーンヘアカラーを楽しみたい、過去にセルフでダブルカラーをしたらムラになるしヘアカラーがきれいに発色しないしで最悪だった……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
ブリーチをした上でヘアカラーをする技術は、ダブルカラーという名称で知られています。
ダブルカラーはセルフで行うには難易度が高い施術ではありますが、コツを押さえておけば失敗要素を遠ざけることは可能です。
そこで今回は、セルフでは高難易度!ダブルカラーの仕上がりを高めるためのコツ3選について紹介します。

ブリーチでしっかり色素を除去する

ダブルカラーの場合はヘアカラーをする前にブリーチの工程が必須となります。
ブリーチはトリートメント成分が配合されているものを、毛量に対して量多めで用意しておくことをオススメします。
安い価格帯のブリーチ剤はヘアケア成分が薄い・色素の抜けが悪い可能性が高いため迷った時は高価なアイテムを選んだ方が失敗リスクは遠ざかります。
まずはカラーリングしたい範囲を1度ブリーチし、色素の抜け具合ややりたいヘアカラーによって別日に再度ブリーチしてなるべく髪の黄ばみ・赤みを除去しましょう。

薄いヘアカラーを避ける

セルフでダブルカラーをする際に大切なのが、なるべく薄いカラーは避けることです。
例えばシルバーやパステルカラーなど淡い色は、塗りムラが目立ちやすい色味です。
更に、ブリーチで色素の抜けが悪ければヘアカラーが入った実感がなかったり色が濁るなどの難点があります。
失敗を避けたい時は深みのある色を試すのが安全と言えます。

細かくブロッキングして根本からカラー剤を塗る

カラー剤を塗る時は、染まりにくい根本から塗り進めていきましょう。
その時、髪は細くブロッキングして髪の下層から表面の順番で塗り進めていくと髪の中側の塗りムラを抑えられます。
カラー剤を馴染ませる時はコームで毛流れに沿ってストレートで梳かすことに加えて、指で揉み込む、髪の裏側からも梳かす、斜めに梳かして揉み込むなどを行うと更に塗りムラを軽減させられますよ。
カラー剤は塗りムラ防止のためにも、多めに用意しておいてください。
ロングヘアの場合全体を染める場合2箱程度が目安と言われていますが、細かくブロッキングすると足りない可能性が高いため毛量や染める範囲に合わせ4箱程度用意しておくと安心できるでしょう。

メイクが好きだがリップライナーはひとつも持っていないことに気づいて買い足すべきか悩んでいる、今の薄い唇が好きじゃなくてオーバーリップメイクをしているけど輪郭がブレがち……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
リップライナーはリップコスメの中でも必ずしも必要なアイテムではないので、少々脇役的な立ち位置にあると言えます。
一方で使うことのメリットも多いので、実はリップメイクに慣れていない方やメイク幅を広げたい方との相性は抜群です。
そこで今回は、このコスメ必要?いらない?リップライナーを使うメリットについて紹介します。

リップメイクのガイドになり輪郭が整えやすくなる

リップライナーはリップメイクを始める前に、輪郭部分を縁取るようにして使うことが一般的です。
全体的にボリュームを出したい方は唇全体を縁取るようにし、部分的にボリュームを出したい方は唇上下の中心部分だけ使う方法もあります。
リップライナーを使うと口紅を塗る前に輪郭が定まるので、縁取りの線がブレなくなるのが大きなメリットです。
オーバーリップメイクでは自分の感覚で輪郭を拡張する必要があり縁がブレがちですが、リップライナーを予め引いておくことではみ出さずにメイクできるようになります。

唇の形状や厚みをある程度コントロールできる

リップライナーはメイクのガイドになるだけでなく、唇の形状や厚みをある程度好きにコントロールしたい時にも活躍します。
唇の山部分を強調したい時や、薄い唇を厚く見せたり小さい口をやや幅広に見せたい時に、自分の唇を延長するようなイメージで描き足してみてください。
口紅のみでオーバーリップメイクするよりも線が滲みにくいため、時間が経ってもボリュームのある唇に見せられますよ。

リップコスメの発色をサポート

ヌーディーカラーのリップや淡い血色リップを使った時に、発色のせいで印象が引き締まらないと感じたことがある方もいるかと思われます。
口紅を塗る前にリップライナーを使うと、輪郭が強調されるのでリップの色合いを引き立たせるメリットがあります。
淡い発色のリップだと肌に馴染みやすい反面輪郭もぼやけがちですが、リップライナーを併用すると発色をサポートし口元の印象を引き締められますよ。
唇の面積を拡張せずにリップの発色をよく見せたい場合は、リップライナーは元の唇の輪郭からはみ出さないように使うといいですね。

メイクはこれまで最低限しかする習慣がなかったけど最近になってメイク欲が出始めている、バズっている人気アイテムを使ってみたいけどメイクの経験値が少ないので挑戦しにくい……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
コスメのバリエーションは初心者から上級者向けまで非常に幅広く、どれを使おうか選ぶのでも悩んでしまいがちです。
コスメの中には一見上級者向けに見えて、実は初心者にもオススメできるものもあるのでメイクの幅を広めたい時には試してみる価値がありますよ。
そこで今回は、実は初心者にこそオススメ!ハードル高めでも初心者に向いているコスメ3選について紹介します。

1つで様々なメイクが楽しめる多色アイシャドウパレット

1つのパレットに4色以上アイシャドウが配置されたパレットは、見た目はかわいくても少しチャレンジのハードルが高めに感じられるアイテムです。
ですがパレット内に様々な色味のものが組み合わさっていたり、同じ色味でもラメやマットなど異なる質感のものが組み合わさっているものもあり自身に似合うアイシャドウを研究したい時に役立ちます。
一通り肌に試してみてきれいに発色する色味を探したり、ヌケ感がある質感のアイシャドウを見つけるのに役立つのでひとつ持っておくと重宝しますよ。

あらゆる肌トラブルに対処!マルチカラーコンシーラー

コンシーラーというと、最もベーシックな明るい肌色のものを連想する方が多いのではないでしょうか。
ピンクやグリーン、オレンジなどマルチカラーのコンシーラーは少々扱いが難しそうですが、ひとつ持っておくとあらゆる肌の粗をカバーしやすくなるので便利なアイテムです。
青クマにはピンク、ニキビ跡や赤みにはグリーン、黄ぐすみにはパープルといった具合に、コンシーラーには得意分野があるので持っておいて損はありません。

ニュアンス変化を楽しめるセミマットリップ

普段ツヤ系のリップしか持っていないけどマットにも興味がある、という方にオススメなのがセミマットリップです。
セミマットリップはツヤ系リップよりも輝きは控えめで、マットほど重く仕上がらないのが特徴です。
マットほど重厚感が出ないので初心者でもチャレンジしやすく、上からグロスを重ねればツヤ系リップと同じような使用感で扱えるのが強みです。
その日によってリップメイクを変えたい方や普段と異なる質感のリップに挑戦したい方に向いているコスメと言えます。

パーソナルカラーを自己診断するとイエローベースと出るけどオレンジなどのいわゆる「イエベ色」が絶望的に似合わない、人からは黄み肌と言われるけどがっつり黄み色が強い色よりも青みのある色の方がしっくりくる……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
肌の黄み・赤みでパーソナルカラーを分ける診断は現在多くの人がご存知かと思われます。
一般的に肌の黄みが強い肌はイエローベースに分類されますが、中には黄み肌でもオレンジや茶色などの黄みカラーが馴染みにくい方もいます。
そこで今回は、黄み肌なのにイエベ色が似合わない!黄み肌ブルベの見分け方について紹介します。

オレンジやコーラルピンクなど黄み色コスメで肌がくすんで見える

オレンジや黄色、コーラルピンク、黄みの強いブラウンなど黄みを多く含む色味は王道のイエベカラーと言われています。
イエベ肌と診断された方でも、こうした黄み色を肌に乗せると違和感があると思う方は黄み肌ブルベの可能性も考えられます。
肌に乗せた時に肌がくすんで見えたり、色黒に見える、コスメが滲んでシミやクマに見えるような場合はこうしたカラーは避けた方が無難かもしれません。

黒髪や青みが強いヘアカラーで肌が白く見える

黄み肌ブルベかどうか判断したい時は、ヘアカラーと肌色の組み合わせもチェックしましょう。
明るい茶髪や黄ばみが強いブリーチヘア、オレンジ、コーラルピンク系が似合わないのであれば、青みや赤みが強いヘアカラーも試してみてください。
黄み系ヘアカラーよりも黒髪やパープル系、赤みが強いピンク、ブルー系が似合う場合は、黄み肌ブルベの可能性があります。

赤系やパープル、青みピンク、シルバー系のコスメで肌に透明感が出る

黄み色が苦手な方は、正反対の色味のアイシャドウやリップを肌に重ねてみてください。
黄みの薄い赤、パープル、青みピンク、ブルー、シルバーなどが青み系カラーの代表的なものとして挙げられます。
これらの色味を肌に乗せた時に肌色の白さが際立ったり、明るく透明感が出る、アイシャドウやリップの発色が汚く濁らないなどがあればブルーベース寄りの肌色を持っていることが考えられます。
黄み肌か青み肌か判別がつきにくい時は、どちらの色にも寄りすぎない中間色を選んだりアイシャドウやリップをレイヤリングすると肌に馴染みやすくなります。

ダイエット中どうしてもダメだとわかっているのにポテトチップスを食べてしまう時がある、子供の頃からポテトチップスが大好きで間食で食べ始めると一袋食べ切るまで止まらない……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
旨味が強いポテトチップスは手軽に食べられることもあって、おやつの中でも特に誘惑が強いもののひとつです。
ですがカロリーや脂質、塩分の摂り過ぎになりやすかったり量の割にお腹がいっぱいにならなかったりと、ダイエット中には避けたい要素が多いため食べるには注意が必要です。
そこで今回は、ダイエット中だけど食べたい!ダイエット中にポテトチップスが食べたくなった時の対策3選について紹介します。

比較的太りにくい時間帯を選んで食べる

どうしてもポテトチップスが食べたくなってしまったら、比較的太りにくい時間帯を選んで間食すると罪悪感を減らせるでしょう。
午前中であれば10時頃、そして午後ならば15時頃が最も身体に脂肪がつきにくいタイミングのためオススメできます。
そして、夕食後や就寝前などのタイミングでポテトチップスを食べるのはできる限り避けるようにしてください。
夕食後は身体も休息状態に近づくため消費カロリーが稼ぎにくく、食べた高カロリーなものは脂肪に変化してしまうリスクが高くなります。

ポテトチップスを自作してみる

市販のポテトチップスだと食べすぎてしまう、カロリーカットと同時に塩分もセーブしたいという方にオススメなのがポテトチップスを自作することです。
ジャガイモをピーラーでスライスしたっぷりの水に浸けてアクを抜いた後、水分をキッチンペーパーで吸収してからレンジで加熱します。
2分ほど加熱したら裏返し、水分が抜けていなければ再度キッチンペーパーで押さえてから2分ほど加熱します。
完成したらのり塩やマヨネーズなどお好みの味つけで食べると、ヘルシーかつ美味しく仕上がります。

ノンフライタイプのポテトチップスを選ぶ

自作まではしたくないという方は、ノンフライタイプのポテトチップスを選ぶのもひとつの手です。
ノンフライのポテトチップスは油分が大幅にカットされていますので、カロリーをセーブしやすくなるのがメリットです。
また、油分が少ないことでダイエットと合わせて過剰な皮脂分泌を抑えられるのも嬉しい効果と言えるでしょう。
袋のまま食べず、一度に食べる量を更に小分けすると思わぬ食べ過ぎを防ぎやすくなります。