感度の高い美容専門学生のための情報メディア

藤原愛莉〜天職としての美容師人生 Vol.3〜

女性目線でのセルフブランディング術を用いたセミナーで全国を駆け巡り、業界誌の撮影などでも活躍中の藤原愛莉。Instagram等のSNSでも数多くのフォロワーから絶大な支持を得て、その勢いはとどまることを知らない。そんな藤原愛莉が歩んできた、過去・現在・未来が今明かされる。(敬称略)

美容業界

藤原が働き始めた頃の美容業界は、今よりもまだ労働環境面が整備されておらず、体育会系のノリも残っていた。

「今はすごくユルくなったというか、優しくなったと思いますね(笑)。「私たちの時はこうだったのに」とかは思うのですが、時代に合わせて変えないといけないと思いますし、それは昔から上の方も感じていた事だと思います」

体育会系的な教育方法に対して、藤原は常に疑問を抱いていた。

「昔は休みもなくて当たり前でしたが、今は休みや社会保険もあるし、働き易くていい環境だなと思います。昔いたサロンではお客さんの前で先輩に怒鳴られて、お客さんに慰められた事もありました(笑)。私はそういうやり方が嫌いだったので、当然自分では絶対にしないです」

遊びのススメ

社会人なら誰もが思うことだが、働き始めるとまとまった時間の確保が難しい。現役の美容学生には、寝る間を惜しんでやりたいことに時間を費やして欲しいと藤原は言う。

「美容学生のうちは死ぬ気で遊んでいた方がいいですね。自分も美容学生の時は遊んでいたつもりだったのですが、今考えるとまだ足りなかったなと思います(笑)」

今でこそ多少の休みも取れるようになったが、働き始めの頃は休みの日にサロンワーク以外の仕事が入ることも多かった。

「働き始めた時に、美容学生時代はあんなに時間があったんだなと改めて思いました。休日に撮影やセミナーが入ると、完全オフの日を作るのが困難になります。旅行でもなんでもいいので、学生のうちに働いたらなかなかできない事をたくさんしておいて欲しいですね」

未来

藤原が体現する“対お客さん”のスタイルは、そのままBelleのスタイルであるとも言える。

「うちのお店では全員接客というか、1対1にならないような接客を心掛けています。「アットホーム」「スタッフさん仲良いですね」とよく言われたりするのですが、そのような雰囲気がお客さんに受け入れられているのかなと思いますね」

今後も可能な限り、美容師であり続けたいと思っている。

「できるだけサロンワークは続けていきたいと思っています。“対お客さん”という立ち位置であり続けたいですね。私はこの仕事が好きで十数年間ずっとやってきました。好きなことを貫くのは大変ですが、この仕事はやりがいがありますし、東京というチャンスが多い場所に来たからには、できる限りのことに挑戦したいですね」

一期一会をモットーに、今日も藤原はハサミを握る。

「美容師はその人の人生に携われる素敵な仕事ですし、自分にとっての天職だと思っています」

女性目線でのセルフブランディング術を用いたセミナーで全国を駆け巡り、業界誌の撮影などでも活躍中の藤原愛莉。Instagram等のSNSでも数多くのフォロワーから絶大な支持を得て、その勢いはとどまることを知らない。そんな藤原愛莉が歩んできた、過去・現在・未来が今明かされる。(敬称略)

東京

大阪で充実した美容師生活を送っていた藤原だったが、29歳の時に転機が訪れた。東京で美容師として働く決断を下したのだ。

「もし東京に行っていたら、自分はどうなっていたのかな?と考えるようになりました。仮に東京で働くにしても30歳になったら採用してもらえないかもしれないし、ましてや10年後に思い直してもこのままでは後悔するなと思い、突発的に行動しましたね」

専門学校、そして社会人の船出を関西で切った藤原にとって、初めての“東京への挑戦”だった。

「当時から東京には月1回くらい来て撮影とかしていたので、その際に色々とリサーチはしていました。今働いているBelleは1回お店に切りに来た時に、直感で「働くならここかな?」と思いました。勢いだけで決めましたね(笑)」

リスタート

Belleに直談判した結果、入社が認められた。大阪から東京に活躍の場を移した藤原だったが、東京ではアシスタントからのリスタートだった。

「大阪ではお店の幹部として働かせてもらっていたのですが、Belleでは中途でも全てアシスタントからスタートだったので、めっちゃしんどいなとは思いました(笑)」

程なく社内のスタイリストチェックに合格し、スタイリストになった。

「今はアシスタントがいるので、そこがありがたいですね。アシスタントのお陰で多くのお客さんを対応できますので。1人だとやはり限界がありますし、お店全体でお客さんを対応している感じがいいなと思いますね」

大阪時代はアシスタントがいなかったため、全て一人でこなしていた。しかし、今はアシスタントのお陰で多くのお客さんの髪の毛を切ることができる。

SNS

フォローしている読者も多いと思うが、今やインスタでは3.4万人からフォローされている藤原。入社当初から、BelleのSNS関連の底上げを期待されていた。

「今のお店に入った時は、私自身のフォロワーも少なかったです。それ以上に今のお店のスタッフがSNSをやっていなかったので、それに比べればやってる方だったという感じでした」

今に至るまでの道のりで、フォロワーを獲得するために特別なことは何もしてこなかった。

「昨日やって今日どうこうとかではなく、4年間着々とやってきたことの積み重ねの成果だと思います。伸びるきっかけは何回かありましたが、地道に続けないとこうはならなかったと思いますね」

全国各地でのセミナーも精力的にこなす藤原だが、そこでSNSについて聞かれる事も多い。

「参加者が自分のインスタを見せてきて、「どう思いますか?」と聞かれる事もあるのですが、そもそも私とその人とではフォロワーもブランディングも違います。結局、その人のやり方を分析して、その人なりにやる必要があります。まるまる教えてもその通りにはならないよとは話していますね」

続く

女性目線でのセルフブランディング術を用いたセミナーで全国を駆け巡り、業界誌の撮影などでも活躍中の藤原愛莉。Instagram等のSNSでも数多くのフォロワーから絶大な支持を得て、その勢いはとどまることを知らない。そんな藤原愛莉が歩んできた、過去・現在・未来が今明かされる。(敬称略)

島根で過ごした子ども時代

藤原は島根県松江市出身。動くのが好きだったこともあり外で遊ぶことが多く、球技にもよく取り組んでいた。

「母がバレーボールをしていたのと、田舎の小学校でバレーかバスケの選択しかなかったので、バレーにしました(笑)」

中学校に進んでからも、藤原はそのままバレーボールを続けた。

「そんなに強いチームじゃなかったので、ほどほどというか人並みにやっていた感じですね」

その後、進学した高校でもバレーボールを続けたが、高校2年の時に膝を怪我して退部せざるを得なくなった。それからは、友達とカラオケや古着屋巡りに時間を費やす日々が続いた。そして、進路選択の時期に差し掛かったとき、藤原は既に現在の職業である美容師になると決めていた。

「当時から友達の髪の毛を触ったりするのが好きだったので、気付いたら美容師かなって思っていましたね」

両親に反対されることもなく、自分の選択を信じて高校を卒業した。

大阪

高校を卒業した藤原は、関西にあるグラムール美容専門学校に入学した。

「東京の専門学校も見たのですが、関西弁がいいなというか、大阪に住みたいと思いグラムール美容専門学校に決めました(笑)。今考えると、東京で就職考えるならもっと早く東京に来てればよかったと思いますが・・・。それでも関西が楽しくて、結果的に10年ぐらい住んでいましたね」

初めての一人暮らしに戸惑いがあったのかと思えば、意外にもすんなり慣れることができた。

「高校から専門学校の5年間は皆勤というぐらい、学校はちゃんと行くタイプでした。学校に行って寝てたりはありましたが(笑)。一人暮らしを始めて、自分のこともちゃんとやるようになりましたね。実家にいるときは手伝いとかあまりやらなかったので・・・」

美容師

専門学校を卒業した藤原は、東京と大阪で就職活動をした。そして、大阪の美容室に就職した。ついに社会人としての一歩を踏み出した。

「アシスタント時代は、「美容師ってこんな感じね」と分かったというか・・・。しんどいと聞いてはいましたが、本当にその通りでしたね」

美容師として新たな人生を歩み始めた藤原だったが、そこで予期せぬ体調不良に見舞われた。

「結果的に、最初のお店は体調が悪くなり辞めてしまいました。そして、その後に4年くらい働いた別のお店でジュニアスタイリストになりました」

そこで当時一緒に働いていた先輩に、独立して新しい美容室を出店するので一緒に働かないかと誘われた。

「せっかく誘ってもらったというのもあり、オープニングスタッフとしてその美容室に入りました。そこは業務委託のお店だったので全部自分でやるスタイルだったのですが、今考えるとそれを経験しておいてよかったなと思いますね」

大阪での生活に満足していた藤原だったが、徐々に自分の意識が東京に向かっていた。

続く

「造顔美眉」のコンセプトのもと、確立された理論と確かな技術で眉毛をデザインするブロウティスト水島亜莉沙。自身のサロン「Ribby」の運営やスクールでの講師等、その活躍はとどまることを知らない。そんな当代きっての人気ブロウティストの誕生の秘密とは?ブロウティスト水島亜莉沙の過去・現在・未来に迫る。(敬称略)

造顔美眉

眉毛のデザインや描き方を学ぶため、水島はJAPAN BROWTIST SCHOOLに通い始めた。そこで改めて眉毛の理論に衝撃を受けた。

「なぜ眉毛があるのか?から始まり、根本的な理論から勉強し直しました」

水島は現在、「造顔美眉」のコンセプトのもと、自身のサロン「Ribby」にて眉毛デザインの大切さを説いている。

「サロンでは、顔を造る為に眉を造る技術という事で「造顔美眉」というメニュー名にしました。お陰様で、今では造顔美眉でご来店のお客様が100%、リピーターが80%以上で2カ月先まで予約が埋まるようになりました。また、眉の魅力にのめり込み、技術を取得した眉スクールのインストラクターも取得しました。現在はサロン業と講師業を両立してますが、眉の技術も継続して学び続けています」

ブロウティスト

実際に体感している読者の方も多いと思うが、眉毛デザインの流行の兆しは既に現出している。

「眉毛が雑誌で特集されたりして、今ブームになっていますね。ブロウティストを目指す方や、業界に参入するまつげメーカーも増えてきています」

自身のサロン「Ribby」を運営する一方、水島はJAPAN BROWTIST SCHOOLでの講師という肩書きも有している。昨今の眉毛ブームも相まって、生徒の数も年々増加中である。

「うちの学校にも美容師さんの生徒が多いですね。私は眉毛のデザインを学ぶ為に、色々なところに勉強に行きました。最終的になんでこの学校(JAPAN BROWTIST SCHOOL)にたどり着いたかと言うと、根本的な理論が他とは違ったからです」

JAPAN BROWTIST SCHOOLは、水島が最も身に付けたかった眉毛のデザイン理論を教えてくれた。

「技術というのは応用であり、応用ばかり学んでいてもお客様への対応力は身に付きません。もし眉毛のスクールを探しているのでしたら、まずは根本的な理論をきちんと教えてくれるスクールに通うことがオススメです。授業料も安くないので、学校に行って何も身に付かないとなると、時間もお金も無駄になりますから」

未来

「Ribby」をオープンして4年、その間に業界を取り巻く環境も変わってきた。

「マツエク業界は既に飽和状態にあり、価格を下げて人数をこなすか、高い技術を高単価で売るかの2つに分かれています。自分としては、ブロウティストは後者になって欲しいと思っていますし、そのための勉強をスクールでは教えています」

自分の技術に自信があるからこそ、それを安売りすることはない。

「私は理論でデザインする為、感性ではやっていません。ですので、どんな顔や眉毛の人が来ても対応できます。そこは自信がありますね」

今後はブロウティストの育成にさらに力を注いでいくつもりだ。

「自分のサロンも好きですが、ブロウティストを育成する方が自分に向いている気がしています。高い技術を有する素晴らしいブロウティストを輩出していきたいですね。眉毛はとても大切であり、時にその人の人生をも変えてしまいますから」

「造顔美眉」のコンセプトのもと、確立された理論と確かな技術で眉毛をデザインするブロウティスト水島亜莉沙。自身のサロン「Ribby」の運営やスクールでの講師等、その活躍はとどまることを知らない。そんな当代きっての人気ブロウティストの誕生の秘密とは?ブロウティスト水島亜莉沙の過去・現在・未来に迫る。(敬称略)

帰国

オーストラリアでの半年間のワーキングホリデーを終え、水島は日本に帰国した。

「帰国してからは、まつ毛エクステとアートメイクのサロンで働きました」

途中、シンガポールでの勤務も経験した。

「4ヶ月間だけでしたが、シンガポール店の手伝いもしました。現地の方の施術もしていましたが、メインは現地のスタッフに技術を教えることでした」

約5年間、まつ毛エクステとアートメイクのサロンで働き、通信課程で美容師免許も取得した。そして、念願だった自分のサロン「Ribby」を東京の代官山にオープンさせた。

「前の会社にいた時は、自分の思うように動けなかったというか・・・。集客やメニューも自分が思うようにやりたかったというのが、独立のきっかけですね」

独立

代官山に出店することは最初から決めていた。

「以前は渋谷で働いていたので、渋谷とは異なる客層の場所を探していたのですが、代官山は年齢層が高くていいなと思っていました。高級志向というか、ワンランク上の美容を求める人のための技術者になりたいと思っていましたので。周りからは、「代官山は集客しにくいよ」と言われましたが(笑)」

最初はまつ毛エクステからスタートした「Ribby」だったが、現在は眉毛にシフトしている。

「サロンオープン当初、独自の技術で考案したのが眉毛エクステでした」

眉毛エクステとはいわゆるまつ毛エクステの眉毛バージョンである

「もちろん眉毛エクステのスクールなども一切なかったので、独学で技術を身に付けました。そもそも使用する毛がなかったので自分で作ったりしました」

これまでになかった眉毛エクステは瞬く間に広がった。

眉毛エクステ

眉毛エクステを開始して分かったことは、眉毛がないから来店するお客様が多いと思いきや、眉毛があるのに来店する人がほとんどであるという事だった。

「どうやって描いていいか分からない、間違ったセルフケアをしている、自分に似合う眉毛が分からない、眉を変える勇気がないなど・・・。眉毛迷子の方がほとんどでした。眉がない人よりも、眉のあらゆるコンプレックスを解消したく、眉毛のエクステをしたいう方が圧倒的に多かったですね」

しかし、水島はある悩みを抱えていた。眉毛エクステはただ毛を増やすだけの施術であるため、お客様の満足度を100%叶える事ができなかったのだ。

「眉に関しては老若男女、年齢問わず悩んでいる事が分かったため、眉毛の需要はヘアサロンぐらいの需要があるのではと思いました。そこで、眉の本当のデザイン効果と、それを綺麗に引き立たせることができるワキシングケアがとても重要で、かつ需要があると考えました」

眉毛の可能性を感じた水島は、もう一度眉毛のデザインや描き方を最初から学び直す必要があると痛感した。

「眉を変えると顔が変わリ、人生が変わってしまうほど、眉はとても重要なものです。なので、安易な技術でお客様の顔を触ってはいけないと思い、一からしっかりとしたデザイン理論、技術を学びました」

続く

「造顔美眉」のコンセプトのもと、確立された理論と確かな技術で眉毛をデザインするブロウティスト水島亜莉沙。自身のサロン「Ribby」の運営やスクールでの講師等、その活躍はとどまることを知らない。そんな当代きっての人気ブロウティストの誕生の秘密とは?ブロウティスト水島亜莉沙の過去・現在・未来に迫る。(敬称略)

美容部員

出身は富山県。小・中学生の時はテニスに熱中し、卒業後は地元の高校に進学した。

「高校時代は部活もやっていなかったので、毎日遊んでいましたね。勉強は好きじゃなかったので、全くしていなかったです(笑)」

高校を卒業後は、地元の富山県で美容部員として働いた。

「中学生ぐらいからコスメやメイクをするのが好きだったので、美容に関わる仕事を探しているときにちょうど美容部員の募集を見つけたという感じです」

美容部員として順調に働いていた水島だったが、その後の人生を変える転機が訪れた。

「仕事の一環で資生堂の撮影があったのですが、その時のヘアメイクさんを見て「かっこいいな」と憧れて、ヘアメイクの勉強をしたいと思うようになりました」

東京

東京からヘアメイクのスペシャリストが来て一緒に仕事をする度に、ヘアメイクの勉強をしたいという気持ちが徐々に大きくなっていった。そして、就職して1年経った時に、満を辞してヘアメイクの勉強をするために東京に行くことに決めた。

「富山を離れて東京の専門学校に入学しました」

ヘアメイクの専門学校を卒業後、美容室で働きながら今度は通信課程での美容師免許取得を目指した。

「髪の毛の勉強もしたかったので、美容師免許を取得するために日本美容専門学校の通信課程に入学しました。池袋の美容室で働きながら勉強していました」

オーストラリア

日本美容専門学校の通信課程に入学した水島は、働きながら美容師免許の取得を目指した。そして、池袋の美容室で働いて1年半ぐらいが経過した頃、水島は突如オーストラリアに旅立った。

「ワーキングホリデーでオーストラリアに行きました。行ける時に行きたいなと思って・・・。」

オーストラリアでは、シェアハウスで生活しながら半年間過ごした

「最初の2週間は現地の学校に行きました。その後は生活するためにお金を稼ぐ必要があったので、ネイルサロンや美容室で働いていましたね」

オーストラリアでの経験は、水島にとって大きな刺激になった。

「ゴールドコーストに住んでいて、たまに旅行でフレーザー島やブリスベンとか行ったぐらいですが、いろいろな国の人と出会えて話を聞けたのはすごく良かったですね」

続く

まだマツエクが現在のように流行する以前にマツエクに魅せられ、その道を極めるべく邁進している女性がここにいる。自身のマツエクサロンを経営しながらアイラッシュシミュレーターを開発し、さらには松風公認エデュケーターも務める伊東真紀が語る、これまでとこれから。(敬称略)

東京

地元では初となるまつげ専門店「アンジェラ」をオープンさせた伊東。マツエクが珍しかったということもあり、お客さんが絶えなかった。

「当時は子供も小さかったので、子育てしながらやっていましたね」

30歳の時に、3度目の転機が訪れた。地元密着型のサロンで3年間営業を続けた伊東は、顧客が徐々に増えていったタイミングで東京進出を決意。新宿でサロン展開することとなり、長野から家族で移住した。今から10年前だった。

「ちょうどその時に東京の方と再婚することになったのですが、私の妹と高校時代に一緒に住んでいた友達を巻き込んで、2人に長野のお店を任せて東京に出てきました。その二人はもう10年以上やってくれています」

東京に出てきた伊東は、新宿や白金のお店を間借りしてマツエクをやっていた。

「すぐには自分のお店を出すことができなかったので、整体のお店の一角を間借りする形でマツエクの施術をしたりしていました」

Angela

しばらく東京にいた伊東だったが、再婚の話がなくなり一旦長野に帰ることになった。

「しばらくは長野にいたのですが、5年前にまた子供二人と東京に出てきました。」

伊東が東京にもう一度来たことには、理由があった。

「10年前に自分が作った技術があったのですが、それを広めたくて東京に再度出てきました。長野では15年やっているので、マツエクといえばここだよねということでお客様が来てくれるのですが、何も知らない場所でこの技術をどう見てもらえるのかを確かめたかったというのがありますね」

もう一度東京に出てきた伊東は、幡ヶ谷にお店を構えた。

「幡ヶ谷は特に縁があったわけではないのですが、どことなく自分の田舎に似ているというか・・・。新宿や白金で間借りしてやっていた時にはなんか違うなと感じていたのですが、ここはコミュニケーションができる街だなと思いました。自分らしく働ける街だと思っています」

大事に育ててきた地元のサロン「アンジェラ」は、信頼できる妹と親友が引き継いでくれた。しかし、大切にしてきた顧客を2人に任せるとなった時に、「いつもと違う」というクレームを顧客から受けた。真摯に顧客と向き合ってくれていた2人だったが、それでも仕上がりの満足度が顧客の理想と合致していなかったのだ。

「どうやってお客様にあったデザインを提案できるか、また、お客様が施術者に対してどのようにして希望のデザインを伝えるのがベストなのかと考えました。私ができることを他の施術者でもうまく再現できるようになって欲しいと思いましたし、お客様とももっと密にコミュニケーションが取れるようになって欲しかったので・・・」

そうして悩んだ末に生まれたのが、「アイラッシュシミュレーター」と呼ばれるものである。これを活用することで、カウンセリングの際の提案がすごく具体的になり、顧客の不満は減っていった。その後、アイラッシュシミュレーターはそのビジュアルのキュートさと機能性で業界でも話題となり、まつエクカウンセリングのスタンダードになるまでに至った。

マツエクの未来

10年前に自身の目のコンプレックスから、個々の悩みに対応できるエクステという新しい切り口で「アイラインエクステ」を考案した。アイラインエクステにはなんと200通り以上のデザインのバリエーションがある。これにより顧客の悩みを解消したり、理想とする目元へ限りなく近付けるパーソナルデザインを作ることが可能となった。

「最初は感性で形を作り、その後理論立てて技術として組み立てていくのはとても大変な作業しでたが、非常にやりがいがありました。何よりも、アイラインエクステを考案してからリピーターも増え、お客様の満足度も確実に上がりました。これは絶対にいい技術だという手応えがあったんです。自分の目にコンプレックスがあったからこそ、目にコンプレックスがあるお客様の気持ちが分かるし、せっかく目元を任せてもらえるのだから、全てのお客様にベストな目元を作ってあげたいと思いました」

考案してから10年以上経つアイラインエクステだが、現在ではアイラインエクステの技術習得の証である「アイラッシュソムリエ」という資格も出来た。アイラインエクステは業界公式の技術になった。

「テクニカルを教えるスクールは沢山ありますが、アイラインエクステは高度な技術を有する人であればその技術を応用して、豊富な知識と多角的な分析及びカウンセリング方法を学ぶ事で誰でも導入できるという点が特徴です。この技術を考えサロンに導入した10年前は、感覚的人間の私には施術をすることは出来ても、理論を説明する事が出来ませんでした」

当初からアイラインエクステは絶対的な自信のある素晴らしい技術であると確信していたが、質問されてもそれを理論的に明確に答えられない自分が悔しかった。しかし、ある出会いが状況を一変させた。

「3年前にメイクの先生(原本氏)に出会い、メイクの理論技術を学びました。その時に初めてアイラインエクステを理論化しようと考え、そこから3年かけてアイラインエクステの教科書となる資料を作りました。トータルで500ページ以上になりました」

伊東の挑戦はまだ終わらない。

「アイラインエクステをスタンダードな技術にするのが私の夢です。施術できる技術者が増えていくことで、エクステの業界が少しずつ変わって行ったらいいと思っています。また、本数での価格設定や毛質で価格を変えるなどの技術者目線のメニューではなく、お客様に寄り添うお客様目線のメニューになることでより喜んでくれるお客様が増えて、結果的にエクステ業界がもっと盛り上がれば本望ですね」

まだマツエクが現在のように流行する以前にマツエクに魅せられ、その道を極めるべく邁進している女性がここにいる。自身のマツエクサロンを経営しながらアイラッシュシミュレーターを開発し、さらには松風公認エデュケーターも務める伊東真紀が語る、これまでとこれから。(敬称略)

ポーラ化粧品

高校卒業後に初めて入った会社で、先輩からのいじめを受けて3ヶ月で退社した伊東だったが、そこでかけられた言葉が自分の人生を大きく動かす原動力になった。

「その時の職場の先輩に、「自分の人生は誰も保証してくれないのだから、自分が好きなことをやった方がいいよ」とアドバイスをもらいました。その言葉は今でも印象に残っています。それがきっかけになり、美容の世界がいいなと思い地元に戻りポーラ化粧品に入社しました」

先輩の金言が美容業界で働いていこうという原動力となり、ポーラ化粧品では本来の自分を取り戻すことができた。

「あそこは全て歩合制だったのですが、すごく楽しかったですね。時間も自由だし、縛られることなく自分の好きなように働けました」

新たな船出

大好きな美容の仕事で力を発揮していた伊東だったが、20歳の時に社内独立という形で自分の店を持った。

「私の売り上げが良かったので、ポーラ化粧品の中で独立して私だけの店鋪を持たせてもらいました。当時は3〜4人雇っていました」

しかし、念願の自分の店を持てて楽しく仕事ができるようになるはずが、逆に窮屈さを感じるようになった。

「お店の従業員の面倒を見たりするのが大変というか、苦手でした。当時は自分も20歳で人間ができていなかったので・・・。自由にできなくなることにフラストレーションを感じていました」

結果的に1年でその店は辞めた。そして、23歳で結婚をし妊娠したことで最初の転機が訪れた。

「当時フランチャイズ型の店舗で半分自営業の形で働いていたのですが、スタッフの管理をしながらの子育ては難しいと感じ、改めて独立して地元・長野でエステサロンを開業しました」

子育てをしながらサロンワークを続け、その間に第2子にも恵まれた。

まつ毛エクステとの出会い

27歳の時に、2回目の転機が訪れた。離婚をきっかけに再度自分の将来について考えざるを得なくなった。これからの選択は自分だけでなく子供たちの将来も左右する。エステだけでは心許ないと感じていた時に出会ったのが、まつげエクステだった。

「地元ではまつげエクステのお店は1店舗もなかったし、まつげエクステって何?って感じでしたね。何かいい仕事がないかと調べていた時に偶然見つけて、これだ!と思ったんです。自分の目は一重で、目の形に昔からすごくコンプレックスがあって。まつげエクステで自分のコンプレックスがカバーできるのではないか、かわいくなれるのならやってみたいと思いました」

最初の入口は自分のコンプレックス解消の手段だったが、それがまつげエクステとの長い付き合いのきっかけとなる。当時はまだまつげエクステ自体がメジャーではない時代。母親の支援を得て、まつげエクステの民間資格も取得した。

「親に20万円借りてまつ毛エクステの民間の資格を取りに行きました。5時間の講習で20万円という、今では考えられない値段でした(笑)。習った翌日から既存のお客さんに施術して、翌月には母に借りたお金を返金しました」

技術を習得した伊東は、地元では初となるまつげ専門店「アンジェラ」をオープン。今までのエステの顧客と口コミだけで地道にサロンを大きくした。離婚時に仕事も子育ても絶対に妥協しないと決めた伊東だったが、当時はまだシングルマザーに対しての理解も薄く、女性は専業主婦が幸せだと言われていた時代。子育てしながら仕事をする事で非常に肩身の狭い思いをしたことも多々あった。

「今思うとなかなかハードな毎日でしたが、とにかくなんとか軌道に乗せたいと夢中でした。部活で培った体育会系の根性や負けず嫌いの性格のおかげなのか、絶対に挫折したくなかったんです。何よりもかわいい子供たちは私がいないと生きていけません。それが頑張る原動力でした。だからこそここまで乗り切れたのだと思います」

子供が風邪をひいても子供を見ながら仕事ができるように自宅サロンからスタートし、子供が寝てからのわずかな隙間時間でハーブやアロマの資格取得のための猛勉強を開始した。まつエク以外にもハンドメイド化粧品のフランチャイズやブライダルメイク、ファイシャルエステ等、サロンを続ける上で役に立ちそうなものは全て習得していった。そして、30歳の時に3度目の転機が訪れた。

続く

まだマツエクが現在のように流行する以前にマツエクに魅せられ、その道を極めるべく邁進している女性がここにいる。自身のマツエクサロンを経営しながらアイラッシュシミュレーターを開発し、さらには松風公認エデュケーターも務める伊東真紀が語る、これまでとこれから。(敬称略)

活発だった子供時代

伊東は長野県下伊那郡阿南町出身で4人兄弟の2番目。保育園時代から気が強かった。

「保育園の時は友達に喧嘩をふっかけたりとかしていました(笑)。小学校の時は剣道や習字、そろばんを習ったりしていましたね」

小学校を卒業した伊東は、地元の小さな中学校に入学した。

「保育園から中学校まで13人の同じクラスで、女子は7人しかいませんでした。部活もバレー部しかありませんでした。山奥の盆地にあった中学校なので、毎日バレーの練習をしていましたね」

高校時代は親元を離れて寮で生活していた。

「田舎すぎて地元に高校がなかったので、自宅から車で1時間位の離れた場所にある飯田市の高校に通いました。自宅から遠くて通えないので、学生寮のようなところに友達数人と住んでいました」

イルカの調教師

最初は数人で共同生活をしていたが、そこで提供される食事が美味しくなかったので、途中から一人部屋に移って自炊を始めた。

「もともと自由が好きなので、ホームシックにはかからなかったですね。特に気にはならなかったです」

中学校でやっていたバレーはやめて、高校からは空手を始めた。

「小学校の時に剣道もしていたので、武道系が好きなのかもしれないですね」

やがて高校2年生になり、進路を決める時期に差し掛かった。当時の伊東にはどうしてもなりたい職業があった。

「高校の時は特に美容にも興味がなくて、イルカが好きだったのでイルカの調教師になるのが夢でした」

イルカの調教師になるために、名古屋にあるイルカの施設に見学に行った。

「イルカがいる施設が名古屋にあったので、見学に行ってみました。しかし、イルカを見た瞬間に「やめよう」と思いました。触るのが嫌だなと思って(笑)。イルカの調教師は自分には向いていないと思い諦めました」

社会人1年目

高校はなんとかギリギリで卒業した。

「通っていた高校が進学校だったため、何も勉強してなかった自分はかなりヤバイ感じでした。なんとか卒業した感じです」

高校を卒業した伊東は、名古屋で一人暮らしを始めた。

「動物に関わる仕事がいいと思って、犬の調教師になろうと思いました。私は4人兄弟なので、最初に学費を作ってから専門学校に行こうと考えていたのですが、給料が良かったので母から勧められた名古屋にある痩身エステで働き始めました」

生まれ育った長野県を出て、名古屋で社会人としての一人暮らしが始まった。

「その会社は、すごくつらくて入社して3ヶ月で辞めました。朝から夜まで寝る時間もなく働きましたし、夜中に研修があったりして、逆に自分がどんどん痩せていきました(笑)」

仕事の過酷さだけでなく、中間管理職の上司による陰湿ないじめもあった。

「私が店長やマネージャーに可愛がってもらっていたので、それが気に入らなくてその間のポジションの上司にすごくいじめられましたね。入社して3ヶ月で辞めるのは応援してくれていた両親に申し訳ないと思いつつ、事情を話すと両親も「それなら辞めて好きなことやれば?」と言ってくれたので、最終的には辞めました」

入社して3ヶ月で退社した伊東は、失意のなか地元に戻ることになった。

続く