感度の高い美容専門学生のための情報メディア

頑固なくせ毛をアイロンで簡単にツヤサラストレートにするコツ

くせ毛が頑固でアイロンを使ってもなかなかストレートにならない、何度も繰り返しアイロンを使うからストレートになるどころかうねりが強くなった気がする……とお困りになったことがある方もいるのではないでしょうか。
ヘアアイロンはくせ毛を解消してまっすぐな髪にできる便利アイテムですが、元々癖が強いと思うようなスタイリング効果が得られなかったりしますね。
そこで今回は、頑固なくせ毛をアイロンで簡単にツヤサラストレートにするコツについて紹介します。

事前に髪はしっかり乾かしておく

まず事前準備として、スタイリングをする前に髪はしっかり乾かした状態にしておきましょう。
髪が濡れているとキューティクルが開いたままになるので、そのままアイロンを使うと熱ダメージがダイレクトに髪に届きより癖が強くなってしまいます。
ドライヤーを使って癖を取る時は、まずは髪の根元をよく湿らせてから髪全体にミストを拭きかけ、下方向に髪を伸ばすイメージで直毛の癖をつけるといいですよ。
根本から濡らして髪の癖を伸ばすと膨らみがちなくせ毛のボリュームもダウンできるメリットがあります。
しっかりと乾かしたら冷風を髪の内側と外側に当ててツヤを出し、スタイリングの次の段階に進みましょう。

ストレートワックスで髪表面を保護

くせ毛、特に毛先の癖が気になる場合は傷みが癖を強めている可能性があります。
そのためアイロンで挟む部分にはストレートワックスを軽くつけてください。
ベッタリつけると髪が重くなり毛束感が強くなるので、爪先に少しの量を目安に取り手のひら全体にワックスを広げてから毛先を中心に薄く撫でるように塗布していきます。
ストレート特有の軽やかさを求めるなら、力を入れて揉み込むよりも軽くさらっと撫でて馴染ませる方が仕上がりの質感がよくなります。

十分に温めたアイロンでさっと挟む

最後に適温までしっかり温めたアイロンで髪を挟みましょう。
既に上記の方法を行っていれば強い癖もある程度緩和されているかと思いますので、力を加えたり時間をかけて髪を挟んだりする必要はありません。
アイロンは低温で時間をかけて挟み使うよりも、高温で一気にスタイリングする方が髪へのダメージは最小限で済みます。
なのでアイロンはしっかり温まるのを待ち、熱が十分に伝わっていることを確認してから使うようにしてくださいね。

オートミールは健康やダイエットに効くスーパーフードですが、硬くボソボソとしていて美味しくないと感じる方も多いかと思います。
筆者も最初にオートミールを食べた時はあまりの食べづらさに驚きましたが、調理方法を変えたら見違えるほど美味しく食べられるようになりました。
そこで今回は、実際に試してみた食感が苦手な人でもスイスイ食べられる美味しいオートミールレシピについて紹介します。

コンソメベースで洋風or中華風に

さっぱりした洋風でいただきたいなと思った時は、コンソメの元を使ってまずコンソメスープを作ります。
沸騰したらお好みで柔らかく煮た野菜や、溶き卵を入れ最後にオートミールを入れて3~5分程度加熱しましょう。
中華風にしたい時はコンソメスープにゴマ油やゴマ、溶き卵、わかめなどを加えます。
水分が加わることでオートミールがとろとろとした膜を張り膨張するので、さっぱりとヘルシーな味付けでもしっかりとした食べ応えを楽しむことができます。
使う具材も全体的に低カロリーですし、卵を入れることによって美容維持には欠かせないタンパク質も同時に補給することができます。

味噌汁ベースで雑炊風に

味噌汁を作って余ってしまったという時は、そこにオートミールを加えると立派な主食になりますよ。
具材は何でも問題ありませんが、葉物野菜や大根など柔らかいものの方が口当たりが優しくなるのでオススメです。
そのままオートミールを中に入れてもいいのですが、薄味がお好みの方は味の濃さやくどさが気になることがあります。
なので大さじ1杯程度の水で味噌汁を入れ、だしの素も少々入れてから加熱しましょう。
だしを効かせるため仕上がりは味噌鍋雑炊さながらの味で、こちらも低カロリーでヘルシーなのに食べる満足考えられますよ。

トマトスープに野菜を加えリゾットとして

最後に、洋風でもしっかり味がついたものが食べたい時はトマトスープとオートミールを組み合わせるレシピをオススメします。
スープを作る時の素はカップスープの粉でも、ミネストローネの元でも構いません。
食べ応えと美容効果を同時に得るためには、キャベツや人参、玉ねぎ、トマトなどの野菜も一緒に入れるといいですよ。
野菜が入ることで食物繊維やビタミンが摂取できる他、かさも増えるので十分な満腹感の割に摂取カロリーを控えたりカロリーに対して摂取できる食物繊維量を増やしたりできます。
サラッとしたスープ調ではなくリゾットのように重い口当たりにしたい時は、オートミールに対して水分量をやや少なめにするといいですよ。

ビールのお供と言えば枝豆ですよね。
たかが枝豆と思っている人も多いですが、女性にうれしい美容効果があります。

枝豆にどんな美容成分が含まれているのかを、知っているのと知らないのとでは美肌力にも差が出てきます。

枝豆に含まれる美容成分とは!?

枝豆にはどんな栄養成分が含まれているのでしょうか?
自分の美容の為にも、どんな栄養があるのか知る必要があります。

枝豆のエネルギーは、100ℊにつき138kcal。
栄養素は、葉酸、ビタミンB1、ビタミンK、ビタミンC、モリブデン、カリウム、鉄、マグネシウム、食物繊維等が豊富に含まれています。

ビタミンCはメラニン色素の生成を抑えてシミを予防してくれたり、ニキビや風邪の予防をしてくれます。
カリウムは利尿作用があるので、体のむくみを阻止してくれます。
食物繊維は腸の動きを活発にしてくれます。腸の動きが盛んになれば、肌のトラブルが少なくなったり肌の艶も改善します。

また、枝豆からイソフラボンが摂取できます。イソフラボンとはフラボノイドの1種で女性ホルモンと同じような働きがあります。
更年期障害やホルモンのバランスを整えてくれる役割や、骨粗しょう症の改善も期待できます。

枝豆は、美容成分だけでなく女性ホルモンのバランスを整えてくれるので、なるべくたくさん食べたい食材ですね。

枝豆の正しい茹で方がある!?

簡単に茹でて手軽に食べられるのが枝豆ですが、お肌の為に食べるのならおいしく茹でて食べたいですよね。
そこで、枝豆の正しい茹で方をまとめました。

①   枝豆200gに対し、塩もみする量は15gが適量
② 枝豆をボールに入れて全体に塩をまぶして、枝豆をもむ(産毛を落とすため)
③ 3分ぐらい放置。
④ 大きな鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させる。枝豆と塩25gいれてゆでる
⑤ 茹でる時間は3分から5分
⑥ ゆであがったらザルに入れて冷ます

上記の手順で枝豆を茹でると、枝豆がふっくらして美味しく仕上がります。
枝豆の色も鮮やかになり、見た目も美味しく出来上がります。

枝豆の冷凍保存方法

スーパーで販売されているのは袋入りの物がほとんどですが、美味しい枝豆をゲットするには、枝がついているものがお勧めです。
また、枝がついている方が鮮度が保てるので、袋入りよりも長持ちするのです。

枝豆は、購入したらすぐに茹でたほうが新鮮でおいしいですが、分かっていても時間に余裕がない事が多いと思います。
そんな時は、3日以内に使い切りりましょう。

保存は野菜室が一番望ましいです。
それでも、日にちがたつと新鮮度は失われるので、時間がある時に茹でて冷凍保存しましょう。

冷凍保存の方法は、茹でたら熱をとり小分けにしてジップ付きの袋に入れて保存して下さい。
冷凍の保存期限は1か月ぐらいが目安になります。
なるべく早く使い切るほうがよいでしょう。

枝豆は夏だけというイメージがありますが、最近は季節関係なしに冷凍の枝豆が購入できます。
年中枝豆を食べて、なるべく肌に良い栄養を摂ってきれいになりましょう。

毎回、お店で買う豆腐の味に、飽き飽きしていませんか?
自分で作った豆腐は、体に優しくオリジナルな味つけも可能。

簡単で、気軽に作れる豆腐があります。
今回は、誰でも簡単に作れる豆腐のレシピについて記事をきました。

簡単に豆腐って作れるの?どんな豆?教えて

料理が苦手な人でも簡単に作れる豆腐です。

豆には様々な種類があります。
程よいカロリー、高たんぱく質、風味豊かな豆と言えば、ひよこ豆です。

ひよこ豆は、輸入がほとんどですが、海外ではひよこ豆を使ってスープやサラダが人気あります。
インドでは、カレー(チャナマサラ)の材料として使われています。

ひよこ豆は、日本のスーパーで手に入れるのが困難ですが、アマゾンやヤフーなどの通販サイトを使って購入することが出来ます。

ひよこ豆を使った簡単豆腐の作り方について!!

体が疲れている時に、しっかり食べてほしいひよこ豆。
材料もひよこ豆と水だけで簡単に豆腐が作れます。

(ひよこ豆豆腐の材料)

ひよこ豆 250g
水    450g

(作り方について)

① ボールにたっぷりの水とひよこ豆を入れて一晩寝かします。
② ミキサーに入れて攪拌
③ 熱湯で消毒したさらしを使って、おからと豆乳を分ける
④ 豆乳は、鍋に入れて、とろみが出るまで木べらで混ぜる(強火)
⑤ とろみが出だしたら弱火にして下さい
⑥ 豆乳が固まり始めたら、たっぱに入れてさます

おからは、おから餅、おからクッキー、ファラフェル(イスラエル伝統のコロッケ)に作っても美味しいです。

ひよこ豆の栄養素とは?

ひよこ豆(100g)栄養素について
カロリーは374kcal

タンパク質 20 g
炭水化物  61.5g
ビタミン E   2.5g
ビタミン B1  0.37㎎
カリウム   1200㎎
マグネシウム 140㎎
カルシウム  100㎎
食物繊維   16.3g  等が含まれています。

腹持ちがよい豆で、なおかつバランスの取れた栄養素。
毎日食べて健やかな体づくりをしましょう。

ひよこ豆を食べて疲れない体作りを!カルシウムとマグネシウムがすごい!!

疲れにくい体作りをするなら、上質なタンパク質が必要。
ひよこ豆には、たっぷりのタンパク質 、カルシウム、マグネシウムと良い栄養成分がたっぷり。

成人女性が、必要なカルシウムは1日に650㎎。
ひよこ豆(100g)にカルシウム100mgが摂取できるのですから、毎日食べたい食材です。

カルシウムは、マグネシウムともに歯や骨を強化し、ストレスやイライラを緩和や、精神を安定する手助けをします。
マグネシウムは、300種以上の酵素を活性化させ、血圧の正常、体温調節等の役割があり。
カルシウムとマグネシウムのバランスは1:2の割合がベストです。

自分流のオリジナル豆腐を作ってヘルシーライフをエンジョイしましょう。

最近流行りの髪型のひとつでもある、かき上げヘア。どのようにすればお洒落に、またセクシーに見せることが出来るのでしょうか。ただかき上げるだけでは、昔風になってきまいがちです。やるなら今風にやりましょう。

かき上げヘアとはどういう髪型なのか

かきあげヘアは前髪で作ります。前髪の根本からざっくりと手でかきあげたような前髪のことです。かきあげた状態でそのままキープすると、いい女感もでますし、お洒落な人に大変身出来ます。

前髪だけなので、時間がない人や、後ろは見えにくいのでヘアアレンジが出来ないという不器用な人でも挑戦しやすい髪型です。子供っぽく見られがちな人でも、こなれ感が出て大人の雰囲気になることが出来ます。

ドライヤーを使って前髪を立ち上げる

ヘアアイロンを使って髪の毛を伸ばしたり巻いたりする人が多いですが、この髪型はドライヤーを使います。お風呂上がりや濡らした前髪でドライヤーを使うようにします。

分け目は真ん中よりもどっちかによっていた方がセクシーな仕上がりになります。分からなければモデルさんなどを例にして前髪の分け目を決めましょう。あとは、毛の方向に逆らうようにくしを使ったりしながら前髪の根元を立ち上げていきます。

かき上げヘアをお洒落に見せるコツ

かき上げヘアは簡単で誰でも挑戦できますが、土台となる髪の毛の長さも重要です。短い前髪でも出来ますが、ワンレンの髪型だとよりお洒落に見せることが出来ます。ワンレンは普通に流していてもセクシーですが、さらにセクシーさも増して見えます。

時間がない朝やヘアアイロンがないという状況でも、かき上げ前髪なら出来るということもあるでしょう。最初は難しく思うかもしれませんが、慣れれば簡単です。お洒落にこなれ感を出したいという女性にぴったりです。

最近では、スーパーやコンビニで気軽に手に入るようになったドライフルーツ。まだまだ馴染みがないかもしれませんが、実は美容と健康に効果的な食べ物だったのです。

ドライフルーツの歴史

ドライフルーツの歴史とは、どのようなものでしょうか?勘の良い方は想像がつくかもしれませんが、ドライフルーツは保存食として利用されてきました。ドライフルーツの歴史は、紀元前にまで遡ります。古代ギリシャ、ペルシャ、エジプト、古代中国の古き時代から、戦争などの非常時における保存食として重用されてきたようです。果物を干して乾燥させるという保存法は、人間が作った最古の加工食品と言っても過言ではないと思います。

ちなみに、日本の最古のドライフルーツは干し柿です。干し柿は、弥生時代からあったようですが、927年に完成した「延喜式」の記述によると、お茶菓子として平安時代中期に中国より伝えられたとされています。

ドライフルーツの効能

ドライフルーツ最大の魅力といえば、やはり効率よく栄養の摂取が可能という点ではないでしょうか?乾燥させ水分が抜けることで、効率よく栄養の摂取が可能になるのです。

また、食物繊維が豊富で、乾燥させることで、生で食べるよりも何倍もの食物繊維が凝縮されます。その量は、レーズンで生の8倍、バナナは7倍、あんずは6倍と言われています。さらには、日頃日本人に不足しがちな、鉄・カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

ドライフルーツの美容効果

繰り返しますが、ドライフルーツは乾燥させても、本来持っていた効能はほとんど変わりません。ドライフルーツには、抗酸化物質が豊富に含まれています。身体の酸化は美容の天敵です。シミやソバカスの原因になるだけでなく、肌のハリもなくなります。

さらには、癌の原因になるとも言われています。抗酸化物質は体の酸化を防ぎ、若々しく健康を保つために必要不可欠な栄養素なのです。最近では様々な種類のドライフルーツが発売されていますから、色々と試してみては如何でしょうか?